
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
それ自体は 単なるプレゼントで 深い意味はありません。
しかし、Yシャツはクリーニングに出すか アイロン掛けするのが 基本です。本人は無頓着でも 社内で恥をかきますよ。
共働きなら お金に余裕があるはずですから ちゃんとクリーニングに出してあげましょう。150円×22日分でも3300円です
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/20 13:58
皆様、ありがとうございました(^J^)
あまり考えないようにします。
同じ仕事をする二人ならみかけがちゃんとしているほうが
印象がよいですね。
3300円ですか。
今日のわたしのランチ900円でした・・・
そちらを削れば済みそうですね・・(>_<)
No.5
- 回答日時:
お仕立券付きワイシャツって、男性ビジネスマン向けの贈答品としては、ネクタイと双璧くらい一般的なものの一つです。
従い、「ちゃんとして欲しい」みたいな他意などは、恐らく無いのでは?と思いますが・・。
もっと勘繰りますと、贈り主が会社社長であれば、社長が貰った物品のたらい回しでは?なんてコトも考えられますね。
私も会社経営に従事しており、ワイシャツ仕立券やネクタイ,商品券などを、ちょくちょく戴きますが、それでなくても社内で一番高い給料を戴いていますので、まず自分では使いません。
職場に置いておき、社員や気軽な取引先の新婚,新築とか昇格など祝事に際し、差し上げたりしています。
以下は余談ですが、たとえ仕事が出来ても、身だしなみがヨレヨレですと、それだけで侮られてしまいますよ。
もっと簡単に言えば、仕事の力量が同程度とすれば、ビシっとしている人と、ヨレヨレな人では、どちらが好感を持たれるか?と言う話で、その好感度が出世や所得などの評価にも結び付くワケです。
ソコは内助の功と言うか、実利も絡みますから、アイロンがけくらいして上げて下さいね。
形状記憶のワイシャツなら、上手に干したり乾燥器で乾かすだけでも、しわくちゃと言うことは無く、アイロンがけしなくてもギリギリOKかと思いますし、アイロンがけする場合も、かなり楽です。
仕立券も、生地の変更が出来ると思いますので、形状記憶で仕立てたらどうですかね?
形状記憶ワイシャツは、普通の生地に比べ、若干、着心地は悪いですが、そこはご主人が無頓着とのことなので、さほど心配は不要かと・・。
No.4
- 回答日時:
>これはちゃんとしてほしいと無言の圧力なのでしょうか
そんな裏の意味があるようには思えませんけれど。
結婚したら冠婚葬祭へ行く機会も増えますし、礼服用にオーダーメイドYシャツの1枚くらい
余分に持っていても無駄ではないだろう、くらいの考えではないですかね。
他の人の結婚祝いにはそんな物を渡していない、というのなら話は違ってきますが。
No.3
- 回答日時:
素敵なプレゼントうらやましいです。
私はアイロンを持ってますが使いません。だって忙しいんだもの。
私はワイシャツはちょっとお高めですが形状記憶の物を購入して、洗濯するときはソフトコースで洗って脱水は短めにしてパンパンと手のひらで叩いて干します。
旦那は文句言いませんよ。

No.2
- 回答日時:
夫さんが無頓着じゃなくてあなたが無頓着なんですよ、アイロンを持っていないとかクリーニングに出さないとか、お間違えなく
嫁が悪いから、これでちゃんとした物を作って、着て、人前に出ても恥ずかしく無いかっこをしろと、いう無言のプレッシャーです。
Yシャツのクリーニングなんて1枚150円です、それで旦那がちゃんとして見えるのですから、クリーニングに出しましょう
No.1
- 回答日時:
アイロン大変ですよね クリーニングに出しますか・・
見た目はどうでしょう さして変わりは無いかな??
私 昔1度電車で しわくちゃなワイシャツにネクタイの人を見掛けたことが・・
まあそこまでで無ければ 大丈夫なのかも??
でも多分 アイロン掛けて無いと 着れないかもね??
休みの日にまとめて掛けるとかも それとも御主人にさせるとか・・
プレゼントはお祝いだったとしても・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半袖シャツとネクタイ
-
研修・入社式にカラーシャツは...
-
ネクタイの先はパンツに入れる...
-
転職における、入社初日について。
-
エッチの時に代用できるアイテ...
-
24.5センチの人が25センチの靴...
-
襟付きのシャツって?
-
スーツの前をもっこりさせてる男
-
通夜、お葬式の子供の靴について
-
古い漫画のネタ画像を探しています
-
皆さんは何着スーツ持ってますか?
-
メンズ服は何故バリエーション...
-
街で歩いているときに全身が映...
-
スーツのズボンのサイズ感につ...
-
彼氏の服のサイズが分かりませ...
-
メガネレンズへの着色は消せま...
-
京都、大阪にあるVivienne West...
-
スニーカーの色、ネイビーとブ...
-
戦没者追悼式に参列するので正装は
-
イタリアの靴と日本の靴の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職における、入社初日について。
-
暑さについて
-
襟付きのシャツって?(一日ア...
-
コンビニの制服が着れるか心配...
-
ネクタイの先はパンツに入れる...
-
今度パートの面接を受ける者で...
-
夏でも黒のジャケットを着て大...
-
「鎌倉シャツ」という、大変動...
-
就職活動のスーツの中のシャツの色
-
オフィスカジュアル 縦のストラ...
-
料理 よく料理人が首から巻いて...
-
オフィスカジュアル ビジネスカ...
-
国税専門官
-
半袖ワイシャツにネクタイはお...
-
近々派遣のバイトに行きます。...
-
フレンチレストランの服装について
-
プレゼン者のクールビズ
-
バイト初出勤の際の服装につい...
-
この柄って営業の時でも大丈夫...
-
面接前にどちらがいいか迷って...
おすすめ情報
皆様ありがとうございました。
少しスッキリしました。感謝です。