
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追加
Windows8/8.1は、「高速シャットダウンを無効」(後述)にしてから、PCをシャットダウンし、接続されているUSB機器を(マウス・キーボードを含む)全て取り外し、PCのコンセントを抜き、(コンセント給電があるUSB機器のコンセントも抜く)1~2分ほど待って、コンセントを接続しなおし、マウス・キーボードを接続し、PCの電源を入れ起動する。その後取り外していたUSB機器を接続する。
駄目なら「電源オプション」の設定を変更。
「コントロール パネル」「ハードウェアとサウンド」「電源オプション」「詳細な電源設定の変更」「電源オプション」「詳細設定」「USB設定」「変更の保存」
駄目なら、利用しない時はUSBマウスを外し、(キーボードは接続しておく)PC起動後に接続する習慣をつける。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/20131 …
高速シャットダウンを無効:「高速スタートアップを無効にする方法」
(「高速スタートアップ」とは、起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能)
「Windows」キー+「X」キーを押し「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「電源オプション」「電源ボタンの動作の選択」「システム設定」「現在利用可能ではない設定を変更します」スクロール「シャットダウン設定」「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外し「変更の保存」(設定を有効に戻す:「高速スタートアップを有効にする」にチェックを入れる)
No.1
- 回答日時:
デバイスマネージャーでUSBコントローラー(複数あるので・・・黄色の!?マークがついているものがないか)を削除、再起動してみては?(デバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバが再生成される)
USBポートは複数あるはずですが、挿し差替えても駄目ですか?
USB HUBを使っていしませんか?
回答ありがとうございます。
現状は以下の通りです。
・デバイスマネージャーで黄色の!?マークがついているものはありません。
・USB HUBは使用していません。
・起動時に認識しなくても差し替えれば認識します。
・そもそも起動時の認識エラーは非常にまれですので、再起動すれば、認識することがほとんどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- デスクトップパソコン 画面の色合いがおかしく 再起動しても変わらず5分放電後電源を入れてもデスクトップパソコンの電源がつか 1 2023/01/10 12:22
- オンラインゲーム pc版fall guysでプロコンが反応しなくなりました。windowsです。プロコンをusb接続す 1 2023/02/14 17:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsのシャットダウン
-
勝手にシャットダウンして、終...
-
1日にPCを何回もon offを繰り返...
-
シャットダウンとスリープどち...
-
Windows VISTAは...
-
お気に入りに入れているURLが消...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
スリープさせようとするとフリ...
-
MacBook Airの起動について
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
windows8.1のバグ?
-
Vistaで簡単にシャットダウンす...
-
i-Macが起動しません
-
パソコンの終了時、win98のロゴ...
-
PCのモニター電源設定の使い...
-
Mac OS M. Lionがスリープ復帰...
-
この症状はハード原因で買い替...
-
ZIPがイジェクトされません。
-
i-Macの電源をよく切り忘れる
-
キーボードを読み込まなくなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報