dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ADSL回線から光回線にしました。工事業者の方は光回線用のルーター?を工事して取り付けてくれましたが、どうにもインターネットが使えない状況になり、NTT東日本のリモートサポートセンターに問い合わせました。その結果どうやら今まで使っていたADSLのプロバイダ契約(現在ocnを契約中)が変更されていないらしいと分かりました。
原因がわかったのはよかったのですが、このような契約変更の手続きは最初に私がした電話申し込みでの手続きの中で教えてくれたりはしないで、自分で調べて契約変更しなければならないのでしょうか。

今まで使えればいい程度にしか考えてなかったのでこういったことに疎く、一般的なことが分かりません。詳しい方がいらっしゃったらお教えください。

A 回答 (4件)

フレッツ光は、プロバイダー契約とセットで契約せず回線だけの契約の場合


プロバイダーは自分で好きな所を選択することになります。
工事は光回線の接続と通信の確認をするだけなので、プロバイダーは予め自分
で契約変更しないとならないのです。
それが普通ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか!てっきりそこまで任せられるものだと思っていました。回答ありがとうございますm(__)m
プロバイダーに早速連絡を取ろうと思います

お礼日時:2016/01/22 22:48

もう一つ補足。


ONU一体型ひかり電話対応型ホームゲートウェイ(無線LANルーター付のタイプ)
PR-500KIです。
ボクはタダで使えたので交渉すればタダになると思います。
    • good
    • 0

>私がした電話申し込みでの手続きの中で教えてくれたりはしないで、自分で調べて契約変更しなければならないのでしょうか。



NTT東日本とNTTComは、親会社は同じですが別会社です。
NTT東日本が、NTTComの案内をすると法律的な問題が発生する場合だけでなく、元国営企業のKDDIや、元国営企業子会社を買収したソフトバンクが色々と文句を言いますから。
他社サービスについては、NTT東日本は、把握していないから基本的には自身で調べる必用がある。
ISPは、プラン変更が必用になる場合があるって詳しくは、ISPに聞けって案内ぐらいあってもよいと思うけどね。

ネットなら、すぐに手続きが出来たりします。
IDなどは郵送になったのか、サイトで確認出来たのかは忘れました。
電話でなら、郵送になります。ただ、電話でもIDやパスワードを教えてくれる場合もあるようです

あまり関係ないけども
NTT東エリアなら、光コラボの方が毎月の維持費が安い・・・
(NTT西なら、携帯電話を含めると異なる。)
無線LANカードのレンタルは月300円(NTT西100円)だから、無線LANルータを購入した方が2年以内に元がとれたりする。(東の場合)
NTT東西は、携帯電話をIP電話の子機にするには、無線LANカードのレンタルが必用となっているけども、無線LANルータをアクセスポイントにしても自己責任だが使えたりする。(サポートなし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前の下調べをもっとしておくべきでした。今まで最低限使えれば、と考えていたので…。お答え頂きありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/01/23 07:28

補足です。


これは貴方の端末(GE-ONU)が有線接続のみの場合ですが、
NTTの端末を無線LANルーター付のタイプにすると1台でWi-Fi接続も出来るので便利ですよ。
ONU一体型ひかり電話対応型ホームゲートウェイというモノです。ボクも使っていますが非常に便利です。
(無線LANカードが本体に挿せるようになっています)
この端末はひかり電話も接続できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような便利な物があるんですね…!
それも含めて聞いてみながら検討します!

お礼日時:2016/01/22 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!