
デザインの仕事をしています。
CS5のイラレを使用してます。
現在イベントブースの壁面デザインをしているのですが(1m×5m程度のアートボード、ファイルサイズ約300MB)テキストの打ち変えやオブジェクトの移動に毎回1秒程度のタイムラグが生じ、ファイル保存に3分ほどかかります。作業効率の悪さとストレスでまいりながら無理やり進めている状態です。
ちなみに、A4チラシなどの作成では全く問題なくさくさく動作します。
■PCのスペック
OS:Windows7 64bit
CPU:Corei7-4790(4コア、3.6GHz)
メモリ:16GB
グラボ:QuadroK2200
HD:1TB(C:OS,アプリ用、D:データ保存用 両方ともに100GB以上の空き容量)
CPUや、グラボ、メモリーなどのハードウェア環境に原因があるのか、
イラレの設定変更やオペレーション方法の改善など、ソフト側で解決できるのか・・・
作業、保存などにおいてそれぞれの役割があるのだとは思うのですがどなたか詳しい方いらっしゃいましたら宜しく御願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最終的に出力センターなどに出力依頼されるのではありませんか?
昔(イラストレータ9)では
適当な扱いやすいサイズ・計算しやすい縮尺率(A3くらい)でデザインして
画像(ビットマップ)もリンク貼り付けだったかな?配置して
別データとして保存していました。
実データサイズでデザインすることはありませんでしたけどねぇ。
出力するときに初めて実データサイズのビットマップデータに変換し
プリンターに送っていました。
今はどうなんでしょ。
出力担当者/業者さんにデータの入稿要件などを確認されては?
なお、依頼時にはフォント、塗りの設定などの確認のためA3くらいの
出力サンプルプリントの添付があるとベターです。
多少縮尺して扱ってはいるのですが、
さしあたり、3分割してファイルを分けて扱う事にしました。
アドバイスをありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスのレポート表示での条...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
イラレが重くて困ってます(ブ...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
Word Excel PowerPointを印刷会...
-
筆王でシステムで予約されてい...
-
IllustratorA3版データをA2で発...
-
「駅すぱあと」への私製データ...
-
コピーガードについて
-
Shadeからイラストレータにエク...
-
文字化けしているデータを検出...
-
[急募]ページごとにPDFを出力し...
-
MIDIで、複数のパートを一つに...
-
声なし音楽データの作り方
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
PDFを加工するソフトを教えてく...
-
【財務応援super9】会社データ...
-
ホームページの更新
-
測量計算システム「TryPod」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
Macのミュージックデータの格納...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
大きなデータを扱えるグラフソフト
-
MIDIで、複数のパートを一つに...
-
Nero 7 Essentials の使い方
-
isobusterで読み込めません
-
EACとplayer
-
Photoshopで、「自動車の、水面...
-
acrobat7以降で印刷工程の色を...
おすすめ情報
■HD容量について
こちらに詳しく記載します。
・Cドライブ(OS、アプリ用) 85GB空き/200GB
・Dドライブ(データ用) 620GB空き/700GB
■新たに気づいた点
ざっくり100パーツある内の20パーツを削除したにもかかわらず、
ファイルサイズが315MB>308MBにしか減りませんでした。
うまく削除しきれていないのも原因の一つかも。。