重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳の子同士のお母さんで近所で知り合い、1度市内の遊び場に遊びに行ったママ友がいます。
はじめは近くにママ友ができて嬉しかったのですが、
その後何度も遊びに行きませんか?とお誘いされ、何度か予定を組んだのですが
ドタキャンや日にちの変更が続きそれ以降会っていません。
1度遊んだ日も、約束の1時間前に、やっぱり時間を変更したいと言ってきたり
その時間にも遅刻してきました。
正直もう会いたくないなぁと思っています。
ドタキャンされた日は私の家に来ることになっていて、掃除機をかけたり
トイレ掃除をしたり、1歳の子の昼寝の時間をずらしたり
上にもう1人子供のもいるのでその子の予定もありますし、正直ドタキャンや急な変更はとても労力と気力を使うので私にはしんどいです。

またお誘いされたので、日にちを決めたら、また違う日にしたいと言ってきたので
もう無理だなぁと思い、やんわりお断りしました。
近所なので小学生に上がれば同じ学区ですし言いにくいのもあり遠回し過ぎたかもしれません。
私も家族や子供の予定がありあまり合わせられないので、公園でたまたま会ったら遊びましょうとラインでやり取りしているので返事をしました。
わかりました、との返事の後また、じゃあこの日は空いてますか?と聞いてきまして、返事に困っています。
なんて返事をしたらいいかアドバイスください。
小学生になる頃にはもう忘れていますかね…はっきり言ったほうがいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • みなさんありがとうございました。
    質問の後でまたその方からメッセージがきまして、
    やっぱり前回の日にちに予定が入っていたのは勘違いだったのでその日に遊ぼうと言われたので
    さすがにこれが延々続くのは耐えられないと思い、みなさんのアドバイスを参考に、お断りのお返事しました。
    なるべく嫌味にならないように、公園であった時遊びましょうという旨を伝えました。今後もお誘いがあればこれを繰り返そうと思います。
    今度自分から誘いますは、向こうからバンバン誘いがくるので通用しないと思いましたのでこの断り方にしました。
    ありがとうございました。

      補足日時:2016/01/29 11:54

A 回答 (4件)

子どもが居ると急に予定が狂う事って多々ありますよね。


まあお互い様の部分もあるでしょうから、目くじら立てることは
無いと思いますが、質問者様ご自身が「ちょっとしんどいな」と思うような
関係であるならお断りして大丈夫でしょう。ただ相手は機敏に空気を読めない。
他者との距離感が取りにくい人、という感じがします。

この日は空いてますか、と来たら「予定が入りそうなので空けておきたい。また
お約束してキャンセルするのもご迷惑なので公園で会ったときに遊びましょうね」
と繰り返せば良いと思います。

ハッキリ!と言っても「何度もドタキャンする人とはつきあえないの」とは
言えないのでは??質問者様がそれを言えるタイプなら問題ないと思いますが…。

まだ深いおつき合いまで行っていないようですし、ぐいぐい距離を縮めてくる
人に対してこちらが距離を置かないと身が持ちません。今の間に「公園でたまたま
会ったとき遊ぶママ」という関係を成立させておいた方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

目くじらを立てている訳ではありませんが、子供がいてもさすがに毎回遅刻やキャンセルは私の中でなしですね。
理由もはっきり言わないので余計にモヤモヤしていました。
公園でたまたま会ったらという関係で行きたいので、アドバイス参考にさせていただきました。
早めにいい断り方ができて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/29 12:02

私でしたら、「今時期、予定が多くはいっておりますので、都合がよくなりましたら、こちらから、ご連絡したいと思います。

またゆっくり会える日を楽しみにしています。」という感じで、相手のことを嫌いではないよという気持ちをやんわり伝え、自分が遊びたいときに連絡できれば束縛されている感じはないですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
あまり嫌味にならないよう、お断りできたと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/29 12:10

一番無難な断り方は、


「せっかくお誘いを頂いたのですが、最近体調がすぐれないので、しばらくゆっくりと静養したいと思っています。
また具合が良くなりましたら、こちらから連絡しますね。」
とラインを入れましょう。

実際に「気分が悪い」も「気乗りがしない」も大きな意味では「体調がすぐれない」の一環ですので、あながち嘘にはなりません。

「何処が悪いの?」と聞いて来たら
「デリケートな問題なので、お話しできないの、ごめんなさいね!」
で良いですよ。

たまたまお外で出くわし多場合は、貴女の方から
「あら~こんにちは。 今日は少し体調が良いの。 このままよくなると良いんだけどね!」
と切り出せば、全く問題ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
本当に子供が熱を出していた時に、お断りしたら、その後何度も治ったか治ったかと追撃メッセージがすごかったので、
今回は違う形でお断りしました。
でもとっても参考になりました。
またお誘いされたら使わせていただくかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/29 12:14

そういう人って直りませんよね。


返事しなくていいんじゃありませんか?
わかりました、といったんは了承したのですから。
そうすれば自分で考えるかも?
まあ単に嫌われたと思うかも知れませんが、事実だからしょうがないです。
それでも再度聞いてくるようなら
「今度は約束守って頂けるのかしら?」とはっきり言っては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
最初は無視していたのですが追撃が凄いので先ほどちゃんとお断りしました。
もう嫌われてもいいかなぁとちょっと思ってしまいましたが、最終手段に取っておきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/29 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A