

反抗期の息子と母
こんにちは。高1女子、中1男子の母です。
息子の反抗期・・・・・疲れました。
息子は中学受験をしました。(大学付属で高校は無いのでまた受験生やります。)
小学生の頃は良い成績で向上心もありました。楽しそうにしていましたが、今思うと、認めてもらいたくて頑張ってのかもしれません。
中学生になり、勉強や生活に自主性がなくなり、反抗期特有のイライラもあります。
母には甘える(主人から見ると中学生男子にしては甘えすぎ)が、口出しされるのは嫌。
ほっといた方が良い、言うと悪化するとわかっています。→ガマンの連続→私が切れます。
その繰り返し。
息子は私に甘えすぎと主人は言います。私が構いすぎたと。なので目をつぶるようにしていますが、日々目にしていたらなにも言わないでいるのはとても難しいです。
1度私が3日ほど家出をしたら?との案がでました。
吉とでるか凶とでるか・・・・・
(反抗期と行っても、いわゆる悪事をする訳ではないです。何事にも無気力で態度が悪い程度です。しかし私に戒められると、怒りのやり場がないのでカッターで物を切り刻んだりしています。)
息子に自主性を持って欲しい。
私は息子と上手く距離をもちたいです。
このままではお互いに良くないような気がして。
長くなりましたが、アドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
無気力なのは、切羽詰まってないから。
今の環境に、飢餓感がない。
良い環境にいるから。
家にお金がなく自分が偉いもんになって
家族を養わなくてはならない
そんな環境なら、ガムシャラに
自分を磨こうとするのじゃないでしょうか
今の自分がどんなに恵まれているか
気付かせてあげてください。
時間を守らずゲーム漬けになるなら
ゲーム機捨てればいい
保護者の言うことは聞いてもらって
当たり前
目指す職業決めて、一緒に
頑張りましょう
何歳くらいに、どうするのか
と人生設計していくような
先々を見据えて行けるといいですね
早いうちに、どなたかに人生論を本人に
語ってもらえないですか
母親では、駄目です
乗り越えたい存在になりかかっています
それが成長
赤ひげ先生のお話で勉強するようになった
人います
目標ができると変わります
男子はころっと
けんかになったら
後で
あなたが大事やからゆうとるのよ
と愛メッセージを!
No.4
- 回答日時:
どうやら人は皆 人の役に立つために生まれてくるらしいです。
子供はお父さんお母さんを助けるために生まれてくるらしいです。
体内記憶の動画をいくつか貼り付けますので お時間のある時にご覧になってください。
子育てについてのヒントがたくさん詰まっています。
https://www.youtube.com/watch?v=4kKMC8Qb9eE
https://www.youtube.com/watch?v=ot5P_2lTaMY
子供はお父さん、お母さんに何かを伝えるために生まれてくるんです。
お子さんからのメッセージをしっかる受け取れるといいですね。
No.1
- 回答日時:
男の子の中学生の時期は、「子供」から「1人の大人」、本人の意識としては「一人前の男」になろうとする時期です。
既存の権威の代表が親、特に男親であり、これを否定して乗り越えることが、「一人前の男」になるための儀式なのです。それを証明するものが「強さ」なのですが、外に対して「強さ」をなかなか発揮できないので、ついつい家庭内に矛先が向けられてしまいます。意図的に親に反抗するのは、そのためです。
部活とか、スポーツとか、音楽とか、何か「打ち込めるもの」はお持ちではないでしょうか。本人の好きなことがあれば、それをさせてみるのもよいかもしれません。そこに「一人前の自分」を作れればよいので。
でも、とてもよい子のようですね。母親のあなたも、いつまでも小学校の頃のような「よい子」でい続けてほしい、と思ってはいませんか?
本人が「一人前の男」になろうともがいているので、それを昔に戻そうとしたり、強制的に自分の理想に矯正しようとすると逆効果です。ただし、まだ実質は「子供」なので、放任もいけません。「規範」を示して、あとは自分の判断・自己責任に任せる、という「本人の基準」を自分で作らせ守らせる、という方向に持っていければよいと思います。親は「過干渉」でも「放任」ではなく、「自分でやる」のを見ているぞ、というスタンスで。
親としてのもどかしさはひとまず置いて、大人、一人前の男として扱ってあげる、ということが必要です。
過敏になって頭ごなしにしかりつけたり、逆に怖がって「腫れ物に触る」ようになるのは、どちらもまずいでしょう。
ある意味、親の「子離れ」も必要です。
「みんな、そうやって大人になって行く」そう考えるのがよいでしょう。
ありがとうございます。
本人の好きなことはゲームで夢中になり、生活面が疎かになり、禁止される。が続いています。
親がルールを決めるのではなく、本人に本人の基準を決めさせる。
そして見守る。
子離れ、頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長男次男を出産、今女の子を妊...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
近親相姦 なぜいけないんでしょ...
-
父親と毎年腕相撲をしているん...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
子供にご飯抜きってやっていいの?
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
父が本当に嫌いになりそうです...
-
言うことがコロコロ変わる父
-
親に対して異様なくらい潔癖症...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
親が子供に土下座させるのは普...
-
お母さんを怒らせたときの対処法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
父親からの性的虐待について(...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
子供を失ったあとの日々
-
小学一年生の娘が大嫌いです。
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
連れ子を心底愛せません。
-
プールバッグから水着を出さな...
-
子どもに言われた、つらい一言
おすすめ情報