dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中央大学法学部出身なのに、大学入学前から志望していた県庁に落ちました。

そのためやむを得なく市役所に就職することになりました。

終わったことを嘆いても仕方ない、無職よりはマシだと自分に言い聞かせているのですが、県庁に落ちたことがとても悔しくて、今思い出しても涙が出ます。
市役所は実質的に県庁よりも格下のため、このまま負け組人生を歩まなければならないと思うと気が重いです。

どうすればこの悔しさを紛らせるのでしょうか?

非常に幼稚な質問で申し訳ございませんが、教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

No11 です



素直になれるじゃん ・・・

そう !! 俺は ヴァン・ダイン だもの ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのような天才に回答してもらってとてもうれしかったです。

この質問をしたことによって、私は生きていても意味の無い人間であるということがわかりました。
私はこの世から撤退します。

あなたはご自身の才能を存分に発揮してこれからも生きてください。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/07 22:31

あらぁ~ 学業に励んで、中央大学法学部を卒業したのに 、世の中ままならないって事を


思い知ったって事ですね 。
大学の4年間、学業に専念するあまり、人としての勉強を怠ったって事ですかね~

>私は中央大学法学部出身なのに
そこ出身だと世間の風は自分には追い風だけが吹くとでも思っていたわけね …

もう一度、自分のありようを見つめなおして、来年再チャレンジしてみては
そうは云っても、持って生まれた、人間性はそうそう簡単に変わるものではないと思うけど 。

余計なお節介ですが
これだけ、回答者がいるのに、補足コメントひとつない、お礼のコメントひとつない。
そこらも、人間性かな …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あなたは素晴らしい。平成のファイロ・ヴァンスですね。

お礼日時:2016/03/06 22:54

>私は中央大学法学部出身なのに …


だから ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい

お礼日時:2016/03/06 22:54

そんな姿勢だから、県庁に入庁できなかったんじゃない …


市役所で我々市民の為に、汗流してくれてる人たちに対して、失礼だろう !!

自分を奢るんじゃない …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみませんでした。

わたしは頭がおかしいですね。

お礼日時:2016/03/06 22:55

市役所が県庁より格下?


では、町役場は更に格下か?
本当に幼稚な考え方ですね。
そんな考え方をする人は公務員には向いてないですね。住民を下に見てるのと同じことですからね。
今からでも公務員になるのを辞めることをオススメします。
そんな人が公務員になったら住民が不幸になるだけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごめんなさい。

お礼日時:2016/03/06 22:55

>私は中央大学法学部出身なのに


だからとは考えられませんか?
もう一度大学進学から挑まれてはどうですか?
(真面目に回答しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムマシンがあればそうします。

お礼日時:2016/03/06 22:55

No.5です。


一言追加です。

大学がどこかなんて何も役に立ちませんから。
市民のためにどれだけ仕事をするかが基本です。そのため、高卒であろうと、専門学校卒であろうと、大卒であろうと関係ないのです。
市民にとっては市役所の職員、ただそれだけですから。

就職浪人したくないのであれば、考えを改めてほしいです。

辛辣ですがそれが至極まっとうな回答であると自負してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/06 22:57

あの~、なんか勘違いしてらっしゃいません?



別に市役所が県庁より格下?ってなぜにそう決めつけるんです?
しかも市役所に入ったことが負け組になる?

あなた公務員にならないでください。
そんな気持ちの人が市民を相手に仕事されると市民にとっても不愉快ですし、同じ職場で働いている職員にとっても不愉快です。

そんなに県庁職員になりたかった(泣くほど悔しい)のなら、市役所の採用蹴って来年度の県庁採用試験を受けなおしてください。年齢制限に引っかかるまでなら何度でも受けることできますから。

市役所職員の何が悪い!
住民の間近で誠意を持って仕事をやっている職員がいっぱいいるのだから。その職員たちを入ってもいない入庁前の人にとやかく言われるのは正直不愉快です。

来年度の県庁職員採用試験頑張ってください。
    • good
    • 4

幹部候補になり出世しましょう


早稲田卒の市役所職員もいましたよ
頑張ってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/06 22:57

おじさんです。


そうでしたか。
あなたは学業は一生懸命にやったのでしょうが、残念ながら社会の勉強が足りなかったですね。
そもそも、高校卒業のときに中大法学部に進んで勉強すれば県庁に入れると考えたことが間違いでした。
県庁に限らず、中央官庁でも東大法学部でも就職できない人はたくさんいます。
学業、学歴は大切ですが、社会ではそれがすべてに優先するものとは決まっていないからです。
現代の公官庁は、創造力、創造力、明るい社交性、協調性など受験科目や大学講義にはない要素を大きく求めています。
そのあたりの勉強はいかがだったのでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!