dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10の右下に1/4同心円の"電波のマーク(正式名称は何て言うのでしょうか)"をクリックすると接続名が表示されます。

1 1/4同心円のマークの正式名称はなんでしょうか。
2 接続名称は特段設定した記憶はないのですがWiFi機器固有の名前でしょうか。固有の名前ならば市街地や住宅地なら同じ名前の可能性も多くなり混乱しませんか。
3 我が家は2.5GHzと5GHzの他に3番目の名称が出て接続できることがありますが何故でしょうか。今時セキュリティの甘い機器が使われているとは思えないのですが。

A 回答 (2件)

1. 正式名はWi‑Fi network icon、面倒なのでWiFiアイコン


2. WiFi機器固有なので同じ名まえはありません(自分で変更しなければ)。1台ずつユニークなSSIDがつけられています。
3. 周波数帯は2.4GHzと5GHzの2つです。3番目というのはSSIDだと思いますが、2.4/5のどちらかです。昔はパスワードは初期には設定されていなかったので、古いのをそのまま使っているのかもしれません。もしくはご自宅のではありませんか。SSIDが4つあるのなんてざらにありますから。
    • good
    • 0

おはようございます。



んー。無線通信アイコンのことだと思いますが、正式名称は知り
ませんけども。

>2 接続名称は特段設定した記憶はないのですがWiFi機器固有の
>名前でしょうか。固有の名前ならば市街地や住宅地なら同じ名前
>の可能性も多くなり混乱しませんか

んー、機器固有名というか、初期値として名前が機器ごとに設定
されています(エレコムのwifiルータなら、elecom*****とかHP社
のプリンターならHP-Print*****とかそんな感じのが)。確かに同
じ系統の機器が近くに存在していると混乱しかねないですが、多く
の機器はこれを変更することも出来ますので、困っちゃう人は変
更してオリジナリティ豊かな名前にすればいいと思うのです。

>3 我が家は2.5GHzと5GHzの他に3番目の名称が出て接続できるこ
>とがありますが何故でしょうか。今時セキュリティの甘い機器が
>使われているとは思えないのですが。

wifiルータの取扱説明書を見てください(機種によってはwifiルー
タ背面にシールではってあるかもしれません)。多分、ゲーム用な
どのセキュリティ初期値が違う3つ目のSSIDがあるんじゃないか
と思うのですが。

例えば遊びに来た友人が持ち込んだマシンでネットワークを使用
したいなんていう人向けに、インターネットへの接続は出来るが、
別のSSIDに接続している自分のマシンには接続できない、なんて
設定になっているものがありますよ(こういうのがないと友人の
マシンをネット接続するのに少なからず大変な思いをする人がいる
のです)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!