
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その前の会話のコンテキストにもよるかと思いますが、基本的に同じ意味と思ってもいいと思います。
なんとなくその違いとしては、
「だって子供だもん」…「子供だから」という事実を強調している。
「だって子供なんだもん」 …「子供だから」という事実を強調しているのに加えて、「子供だからしょうがない」という少しあきらめが入った感じ
が伝わるかなと思いました。
No.4
- 回答日時:
1、「だ」は「断定」の助動詞。
2、「なのだ」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+「準体助詞」の「の」+断定の助動詞「だ」(結局「だ」が二つ重なっている、マンガのキャラクターの口癖に「~なのだ」というのがありました)
2、のほうが少し意味が強くなっています。
「もん」の本来の形は「もの」(その音変化です)(終助詞)
終止した文に付加して、不満の意をこめて反論したり、甘えの気持をもって自分の意思を主張したりする。主として女性・子どもの表現。
No.2
- 回答日時:
両方に共通する「もん」は「もの」を幼児性を強調して言う言い方で、この「もの」は「自分の行為を正当化する理由付けを表す」とされています。
「なんだ」は「なのだ」の会話形で、「だ」に比べて説明性が強くなっていますがあまり大差はありません。「だって子供だもん」、「だって子供なんだもん」、いずれにしろ、子供が子供ゆえに、速く走れない、足し算ができないなどという場合に、子供がその理由を説明するときに使う言葉で、大人が使うものではありません。大人が自分の子供についていうときは「(申し訳ありません)、何しろ子供のことですので」とカバーする、言い訳してやることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
子供は何人欲しい?の正解とは
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
教育や出産、子育てにかかる無...
-
長嶋茂雄一家
-
ヨーグルト節約のため
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
上階の子供の騒音がひどいです...
-
私は子供をもちたいと思ったこ...
-
子連れで美術館、どこまでが許...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
街中で難病の子供を救うための...
-
枕草子には「うつくしき(かわい...
-
何故子供を産む? 飯も満足に食...
-
ピンクレディーの「UFO」って統...
-
子供向けのショートアニメって...
おすすめ情報