
ちょうど1歳になった子供がいます。
コップはちょっとまだ無理ですが、ストローはしっかり使えるようになってきました。
ということで、フォローアップもストローであげたいなと思っているんですが、、、みなさん、どうやって作って、なにであげてますか?
マグマグなどをつかっていらっしゃるのでしょうか?
マグマグなどは部品が細かくて洗うのも大変だし、今の季節細菌の繁殖もきになるし、マグマグを使わない方法ってないですかね?
ビーカー?みたいなもので作っているかたっていらっしゃいますか?軽量カップとか。
マドラーやスプーンのようなものでかき混ぜるだけで、溶けるのでしょうか?
簡単で、できれば洗い物も増えない、便利な作り方を是非教えてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
↓のコップは便利ですよ。
ストローは、不衛生になりがちですから
普通のストローを短く切って、使い捨てにして…。
(短いストローもあるかも?)
例えば、200ccの所に、印を付けておいて
粉→お湯を少し入れて→混ぜて→調節。
如何でしょうか?
参考URL:http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00001566/page/ …
この間買ったばっかりです!まったくコレと同じもの!洗うのも簡単そうだし、ストローって不衛生になりがちだし、私の望んでいたものだ!と喜んでいたのですが、メモリがない…使えな。。。と思っていたんです。かなり頭わるっ。
そうですよね。印をつければいいんですよね。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
フォローアップミルクなど、自分で飲んでくれると本当に楽になりますよね。またあのストローちゅーちゅー姿がかわいくて(^o^)
もちろん、普通のコップでもスプーンや箸などでかき混ぜて作ることができます。でも、うちの場合結局マグを使ってました。理由は・・・
1.コップだとこぼしてしまいがちなので(特にストロー差すと不安定になるし)、ずっとそばについていなければならない。→マグは傾けてもこぼれないし、すぐに自分で持って飲めるようになるので、外出時などにも本当に便利なんです。
2.マグは目盛りが付いているので、ミルクを作るのがラク。→他のものを使うと結局洗い物が増えてしまい、手間だった気がします。
3.メーカーによって、洗いやすく扱いやすいマグがある。
3.についてですが、「マグマグ」と表現されているということは、ピ○ョン製のものをお使いですか?これ、パーツが多いし手入れがしにくいんですよね(あくまで自分で使ってみた感想です)。 うちは3社のものを使い比べてみたんですが、コ○ビマグがベストでした!構造がシンプルなんで、ムレにくいし、洗いやすいです。持ち歩いても液漏れがありません。何よりストロー部分が柔らかいので、子どもに持たせておいても安心なのが嬉しいです。
というわけで、マグも上手に使えば便利よ(^^)という体験談でした。毎日しっかり洗って、時々付け置き消毒をすれば、衛生的にも問題ないかと思います。 うちの子(2歳)は、問題なくコップ飲みにも移行しましたし、それと並行してストローマグを使っていた時期も長かったです。
なんだかマグ洗脳みたいになっちゃいましたかね(^^;)
コンビ使ってます。。。ということで私が無精者なのでしょうね。。。(恥)
なんとなくマグでミルクを与えるのは不衛生になりがちな気がして、特に何度も使うストローでミルクを与えることに抵抗があったんです。ストローの内部が洗えないので。
でもこうしてみるとみなさん、結構マグで飲ませてるんですね。
消毒さえときどきすればOKということですね。
やってみます!ありがとうございました。
皆さんへ
ご回答ありがとうございました。
周りにまだおっぱい派の友達が多く、一番知りたかったことなので、参考になりました。
それにしても、フォローアップを飲むころになったら、そんなにミルクの温度にも敏感じゃないし、この暑い季節だったら特に室温になった湯冷ましの温度で飲める子も多いはずなのに、なんで室温程度で溶けるミルクが販売されないんでしょうね。
海外では、ミルクは室温の水で溶けるようにできているし(もちろん湯冷ましですが)、Ready To Useなんていって、ジュースの紙パック状にもう溶いてあるミルクでおでかけにはすごく便利な代物を売っているんですよね。(ストローをさすか哺乳瓶などに移し変えるだけ、常温保存)
ミルクメーカーにでも投書したいと思います。。。
No.4
- 回答日時:
和光堂のフォローアップミルクに「スプーンなどで混ぜて与えてOK」みたいなことが書いてあったので
スプーンで混ぜてます。
よく混ぜないと底にたまってるみたいですが。。。
容器は哺乳瓶にそのままストローを挿しただけとか
マグに入れる時もあります。
(今使ってるのは比較的パーツが少なくて洗いやすいです)
参考URL:http://www.richell.co.jp/product/baby/series/hap …
缶をよくよんでみます!
暑い季節なので、マグも1つじゃ足りないと思っていたところなので、検討させていただきます。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
3歳の娘の母です。
よろしくお願いします。マグマグ、洗うの大変ですよねー。
うちも最初こそ使っていましたが、洗うのが面倒なのですぐ使わなくなってしまいました!
私は、ミルクをあげるときは大体計量カップか、哺乳瓶で作って、そのままストローをさしたりしてましたよ・・・手抜き過ぎてちょっと恥ずかしいですが・・・
でも、哺乳瓶だと子どもも手に馴染んでいるでしょうからいいかも、ですよね。
しかし、どんな場合でも結局はやっぱりお母さんが見ていてあげないと、必ずと言っていいほどこぼしますから、その辺はぬかりなく。
ストローが上手になっても、コップをマスターしないと結局こぼす確率は高いので、ある程度の月齢になるまでは付きっ切りでいる覚悟でいるほうがいいでしょうね。
ちなみに、コップの練習はこれからだと思いますが、コップとストローは一緒に使わないほうがいいと思います。同時進行も難しいんじゃないでしょうか。
コップと口元が離れていると、なかなかこぼさないように持つのが覚えられないんじゃないかと思います。
コップのほうが全然難しいから時間はかかりますから、こぼしてもあまり怒らないであげてね。
1歳じゃまだまだ何もできないかもしれませんね。
話もわからないし、何回練習しても覚えてくれないような気がしたりしますが、10回全部同じ失敗をしても11回目にいきなりできたりすることもよくあることです。
何回目に成功するかな?ぐらいの気持ちで頑張ってくださいね!!
ありがとうございました。
計量カップも使ってみたいと思います。
うちは男の子でもともと馬力?があるほうなので、ストローで飲ませるとあっという間に飲んでしまうので、つきっきりといっても、ほんの1分程度なので、ちょうどいいサイズの計量カップを見つけたいと思います。(1回に200ml~250ml飲むので、その量でちょうどの計量カップだとこぼしてしまいそうなので)
10回失敗しても…はかなり勇気付けられました。
ホント、まだなにもわかっていないので、練習ものとかならまだ気長になれるんですが、あぶないものきたないことは、言いきかせても同じことばかりされると困るんですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 子供が10ヶ月にもなるのに、ストローもコップもできません しかも手づかみもできないし、自分でスプーン 4 2022/05/10 10:45
- 子育て 1歳1ヶ月の子供です もう1歳過ぎたので自分でストロー飲みとコップ飲みはできますが、しかし実は哺乳瓶 3 2022/07/21 17:51
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドはなぜ紙ストローを導入したの? 6 2023/06/05 11:13
- 性病・性感染症・STD 梅毒患者が一万人突破で増え続けてます。ジュースはストローで飲んだ方が良い? 4 2022/11/03 17:25
- 物理学 【物理学】ストローから水が排出されると動く理由 5 2022/07/09 06:26
- 飲み物・水・お茶 タリーズってアイスドリンク用のグラスはなくなったのですかね? 1 2022/06/22 10:48
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 掃除・片付け 夜からの外干しは駄目ですか?何故ですか? 育ち盛りの子供もいて、洗濯物の量は日常的に多いです。朝干し 6 2022/06/27 00:05
- 環境・エネルギー資源 紙ストローを快適に使うために 2 2022/12/06 01:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 長文になります。 障がい者用のGHで働いていたものです。以前いた職場で利用者の食事と服薬の介助をして 3 2023/08/05 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
夜中に何度もお茶を欲しがる子供
-
水とストローを使った実験について
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
完母赤ちゃんは一時保育で絶食...
-
1歳1ヶ月の子供です もう1歳過...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
スポイトの洗い方など
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
ストローで上手にのむには?
-
コップやスプーンが使えない2...
-
もうすぐ2歳の子どもが、ミルク...
-
スーパーではレジでストローは...
-
ストローマグの練習の仕方
-
マグを購入しようと思うのですが
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
1歳児。飲み物を口から出して...
-
保育園でマイコップ
おすすめ情報