電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チラシを作るのですが、みんなの興味を引くには何を心がけたら良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 言葉が足らなかったみたいですみません…m(__)m

    ボランティアで小学生に料理教室、生け花教室やミックスジュースを作って体験してもらう企画をしています。
    それにできるだけ多くの人に親子で参加してもらいたく少しでも興味が湧くチラシを作ろうと考えています。
    チラシを作る経験がないためイメージできなかったのでアドバイスなどあれば教えて下さい。

      補足日時:2016/03/16 01:31

A 回答 (8件)

私は広告制作を生業としてますが、今回の場合はデザインうんぬんとか難しく考える必要はないと思います。



以前にも同じような企画をやっているのでしたら、その時の写真や参加者の感想を簡潔に載せるなどして気軽に参加できる雰囲気を伝える事が大事かと思います。

写真が無ければイラストで。下記サイトでは使いやすいフリーイラストが揃ってます。
http://www.irasutoya.com/

参加者の感想もハッタリで可。実費だけで親子で楽しい時間を過ごせた、的な。

あとは、企画名、企画内容(簡潔に)、開催時間、場所、連絡先、主催者など忘れずに記載しておけばいいです。デザイン・レイアウトは素人くさい方がいいかもしれません。

数十名程度の参加者を募るのであれば、知人友人に言葉を添えて手配りする事が一番大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
イラストのサイトまで教えてもらって助かります。今回のチラシに使いたいと思います。

お礼日時:2016/03/19 23:43

ご質問のケースでしたら



「料理ができなくても大丈夫」
「生け花が初めてでも大歓迎」

といった文言に

「ベテランが優しく指導します」

と付け加えるといいと思います。

デザインは、正直そんなにこだわらなくてもOKです。
需要なのはメッセージですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
文言まで教えていただき大変助かりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/03/19 23:43

(1)ターゲットを絞る



幅広い客層にアピールしたい気持ちはよくわかりますが、ターゲットが絞りきれていないと、結局誰に向けてアピールしているチラシなのかわからなくなります。
ターゲットを明確にしないとコンセプトが定まらず、散漫としたよくわからないチラシになってしまいがちです。
最初に、どんなお客さんに商品を買ってもらいたいのかを考え、ターゲットを明確にすることが「反応が取れるチラシ」作りの第一歩です。

いくつかわかりやすい例を挙げましょう。
高齢の世代をターゲットにした場合は老眼でもスムーズに読めるよう文字を大きく、色使いもはっきりさせる必要があります。
主婦層を狙うのなら卵や野菜の特売が効くでしょうが、独身男性にはあまり効果がないでしょう。
このように、誰をターゲットに据えるかによって、チラシの表現を大きく変える必要があります。
ターゲットに好まれる色使い、ターゲット層が使う言葉使いをチラシに活用します。

(2)メッセージを明確にする

ターゲットを明確にしたら、次はチラシで伝えたいメッセージを明確にします。
メッセージは訴求ポイントと言い換えてもよいでしょう。
メッセージもターゲットを絞ることと同じで、あれもこれも盛り込みすぎると結局誰の心にも刺さらないチラシになってしまいます。

たとえば化粧水の場合、20代、30代、40代、50代では肌の悩みが違ってくるので、全ての世代に刺さるメッセージを考えるのは難しいです。
ターゲットに刺さる一番のポイントは何なのか、それを考えてメッセージを考えなければ、誰に向けているのかわからないぼんやりしたメッセージになってしまいます。
商品が良く、20代にも30台にも40台にも50台にも良い化粧品だったとしても、全員に伝えようとすると全員に伝わらないチラシが出来てしまいます。

(3)キャッチコピーは短く

日々、さまざまなチラシを目にするため、ひとつひとつのチラシを目にする時間は非常に短くなっています。
パッと見て、自分に関係なさそう、興味がわかないと感じさせてしまったらそのままゴミ箱に直行です。

キャッチコピーは興味を引くのに効果的な手法ですが、長いと頭にスッと入ってきませんし、途中で読むのをやめられてしまいかねません。
短いキャッチコピーの方が、一目で内容が頭に入ってくるため訴求がしやすいです。

キャッチコピーには商品の良さをたくさん詰め込んでしまいたくなりますが、ここでも我慢が必要です。
一番関心を持ってもらえそうなことに絞り、短いキャッチコピーでバシッと顧客の心を掴みましょう。
自分が一番伝えたいことではありません。ターゲットが一番興味を持つ言葉で考えてください。
スポーツ新聞やニュースサイトは短いキャッチコピーやタイトルで読者の興味を引きつけています。
キャッチコピーの作り方の参考にしてみるといいかもしれません。

(4)顧客に有益な情報を最初に掲載する

たとえば老舗のお店のチラシを作成する場合、実績をアピールしようと思ってチラシの最初に「◯◯年の実績」と載せても顧客の心には刺さりません。
そのお店が何年続いているかなんて情報は、基本的にほとんどの顧客にとって大した意味がないのです。
もちろん、まったく訴求にならないわけではありませんが、集客を目的としたチラシでは最優先事項であるとは言えません。
裏付けとしては、十分な実績ですからボディーコピーとしては利用できますね。

顧客がチラシを読むかどうかを判断するポイントは、自分にとって有益な情報が掲載されていそうかどうかです。
最初に目にするキャッチコピーに、自分にとって価値のある情報が掲載されていれば、チラシをよく読んでみようという気になります。
反対に、たとえチラシを読んだ先に顧客にとって有益な情報があったとしても、最初に目にした部分で自分にメリットがなさそうだと判断されてしまえば、そこまで読み進められずに捨てられてしまいます。

顧客がどんな情報を求めているのか、どんな悩みを解決したいのかなど、顧客目線になって考えてみると、自ずと掲載する情報の順番が決まってきます。
売れないチラシは「顧客の利益」を後回しにしてしまっている場合が多いです。
改めて顧客の視点に立って、顧客にとって何が有益な情報なのかを考えてみましょう。

(5)後回しにさせない

チラシを見て商品に興味を持ってもらったら、すぐに申し込みや問い合わせなどのアクションを起こしてもらう必要があります。
なぜなら、後回しにされてしまうと記憶から薄れ、時間が経つほどにアクションを起こす可能性が下がっていくためです。

「限定◯◯名様」「◯日までの期間限定」など、今すぐアクションを起こすための理由を盛り込んであげましょう。
せっかくアクションを起こす気になった顧客を逃さないためには、こうした最後の一押しが必要です。
ただし、「限定○○名様」と謳っているのに実際には無制限で受け付けているなどといったごまかしをすると後のクレームや信頼喪失につながりますので、チラシの内容と実態が乖離しないよう注意してください。

https://www.cube108.jp/blog/post/633
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただきありがとうございました。
いただいた回答は今回だけではなくいろんなチラシに活用できる内容なので大変ありがたかったです。
ぜひ活用させてもらいます。

お礼日時:2016/03/19 23:44

ポスターに、妖怪ウオッチのキャラとか小学生が食い付きそうなイラストをつけて、あるいはそのキャラが料理をしているイラストにしてみたら

どうでしょう?
    • good
    • 0

再度失礼致します。


チラシに必要なのは、情報が「正しく」「分かりやすく」「正確に」伝わるかどうかです。そこで重要なのは、大きく「レイアウト」「コピー(言葉)」「色・デザイン」です。
見た目で引きつけるものがあれば、まずは見てもらえます。
それは、注目してもらえるものや興味を引くものを、いかに“見せるか”あるいは、“あえて見せないか”です。
“あえて”と言ったのは、何があるんだろう?何が起こるんだろう?という興味や関心を呼び起こすためです。
それはコピーでも可能だし、レイアウトでも可能です。
レイアウトは、真っ先に目線が行くところを意識してデザインしますが、そこから先の動線も考えてレイアウトすれば、より動きが出てきます。
それと合わせて、「モノ訴求」で行くのか「イメージ訴求」で行くのかでも、大きく違ってきます。
いかんせん何のためのチラシなのか全く分からないため、漠然とした回答しか出来ません。お金をかけていいならば材質にこだわる手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2016/03/19 23:44

それは、何の目的のチラシでしょうか?


開店祝いですか?それとも何かの特売ですか?○周年記念などですか?
それによって訴求内容は違ってきます。
    • good
    • 0

値段



 100インチのテレビが10円、って書いてあったら誰でも興味を引きます。(^^)v
    • good
    • 0

見やすく、何が書かれているのかはっきりわかるチラシにするべきでしょうね。


あまりごてごてと書きすぎないこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!