
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
表示桁数は有効桁数です。
通常の四捨五入表示であれば、それぞれ次の範囲にあります。
0.8→0.75~0.84
0.10→0.095~0.104
上記の説明によらず、0.8>0.10 は成り立ちます。
0.08と0.1は?であれば、何とも言えませんが。
No.2
- 回答日時:
> 0.1と0.10の違い
有効桁数の違い=正確さの違いでしょう。
> 塩分
含有塩分0.1グラムと記載されていたら、ほんとは0.11グラムかもしれないし、0.09グラムかもしれない。
0.10グラムと記載されているものに比べて、正確ではなく、少し誤差がある可能性があるということ。
数学の問題としてはどちらも同一として扱いますが、実用上は少し違いがあると考えてよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
10進法の数を60進法の数に...
-
5
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
6
数値とアルファベットに分ける...
-
7
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
8
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
9
0以下の数字は何桁?
-
10
関数電卓の表示方法を変更したい
-
11
エクセルで、10の位は、全て切...
-
12
おつりの簡単な計算方法?(引...
-
13
2進数の割り算が分かりません...
-
14
Excelで数値の丸め
-
15
7で始まる電話番号?
-
16
電話番号のハイフンの入れ方
-
17
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
18
1の位が0の時の少数第一位
-
19
好きな数字が並ぶ不思議?
-
20
2進数において、3の倍数になる...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみにもちろん算数だとわかってるんですが、カテゴリーがありませんでした…。