重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。とある大学生です。

皆様はもし友人から「私摂食障害なの。」と言われたら
どう思われるのか、伺いたくて投稿させて頂きました。

私は7年間、過食嘔吐型の摂食障害とたたかっています。
食べると恐ろしいくらいの罪悪感、太ってしまうという不安が襲ってきて
まともに食べることができません。
大学生になって、友人に晩御飯を誘われても楽しいはずなのに食べた瞬間上記の感情に苛まれるし
そもそもお金を過食に費やしすぎて、金欠だからと断ってしまい周りと疎遠になっていきました。

そんな中でも中学からの親友(と私は思ってます)との食事は頑張って食べに行っていました。
頑張ってという表現は適切じゃないかもしれませんが、せめて昔からの親友との食事くらい
楽しんでとりたいって気持ちは強かったのです。

しかし、つい2週間前、そんな友人との食事でさえドタキャンしてしまいました。
正式にはごめんの一言も言わず、何も連絡せず無言でドタキャンしました。
過食が原因です。でも親友につく嘘が見つからないし、まして過食なのとも言えなくて
逃げるしかありませんでした。

親友にひどいことしてしまったことはせめて謝りたくて、思い切って自分の病気について話すかどうか迷っています。もし元の仲に戻れないんだったら、いっそ正直に話してさよならした方がスッキリするような気がして。

でも、もし今これを読んで下さっている皆様が、友人に病気だと言われたら、どう感じますか?
ましてや過食嘔吐です。わかっています、気持ち悪いですよね。
それに、もしそのことが他の人にばれたらそれもキツイし、、、

ただ、率直に皆様はどう思われるか、お聞かせ頂けるとありがたいです。
読んで下さってありがとうございました!

A 回答 (4件)

街の心療内科みたいなところより、摂食障害外来のある病院の方が良いと思います。


やはり、治療も大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます(_ _)

お礼日時:2016/03/27 23:27

私、大学1年~2年にかけて、ダイエットもしていないのにどんどん痩せて、普通の体型になったんですよ。


元がデブだったわけですが。
そんな時、入学してすぐに仲良くなった友達(A)も、同じように痩せていったので、「やっぱり、一人暮らしを始めると、こういう変化ってあるものなのかな~」くらいに思っていました。
しかし、ある日、彼女から「吐いてるんだ~」と聞かされました。
最初は意味が分からず、「どういうこと?」と聞いたら、

A:「子供の頃から、母方の祖母に、『お前は不細工だ』って、ず~っと言われてきたんだ。」
私:「お婆ちゃんは、Aが傷つくのを分かってて言ったわけっ!?」
A:「いや、あの人はお嬢様育ちで、ずーっと金持ちでさ、
   人が傷つくとか、そういうのは気にしないで生きてこられたから、
   私が傷ついたことも、分かってないと思う。」
私:「そっか・・・
   なんて言ったらいいのか分かんないけどさ、Aの体には悪いじゃん」
A:「分かってるんだけどね~。これが、始めちゃうとなかなかやめられないって言うか、
   体型維持には簡単だしさ…」
私:「じゃ、今痩せたのは、吐いたからってこと?」
A:「そう。だって、みんなデブじゃないし。あんたも痩せたしさ…」
私:「・・・じゃあさ、今回は、私のことも含めて、やっぱり痩せたいって思って、
   それで指突っ込んで吐いて、今の体型になったわけだ。
   ってことはさ、ずーっと継続してやってたわけじゃないんだね?」
A:「そうだね。高校の時以来だから。」
私:「じゃあさ、今はほぼ理想の体型なわけでしょ。
   次はやらないようにしないとさ、…やっぱり健康じゃないとっ!!」

そんな感じで…私も摂食障害のことは知らなかったから、ちゃんとしたアドバイスなんて全くできなかったけど、それ以降も友人関係ですよ。(30年弱)
ただ、これまでの間にも、過食嘔吐はしていた気配はありましたが。
でも、その行為を否定したことはありません。
私も中学生のころから過呼吸を経験したし、後にパニック障害も経験したから、自分で自分をコントロールできないってことが、本人は一番辛いわけで…身に染みて分かっているから、似たような他人を批判できなかったという感じです。

あなたのお友達も、理解がない故に、あなたを傷つけるような発言をする可能性はあるかもしれないけど、でも、あなたはそこから逃げちゃいけない気がする。
いつまでたっても、理解しない人は理解しない。
そういう人もいるということを、あなたが割り切れる人間になることの方が、よっぽど大切なことだと思うから。

なんとか勇気を出して下さい。
あなたを受け入れてくれる人は必ずいるから。
そして、そういう人と、色んな楽しいことを経験して下さい。
具合が悪くなったら、「ちょっと落ち着くまで休みたいから、気にしないで遊んでて」と言うようにして、無理せず、ゆっくり克服していってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お二人の関係がものすごく羨ましいです。そして理解のあるmibuloveさんに出会えた友人の方もきっと幸せですね。

そして、もっと強くならないといけませんね、私。過去にイジメを受けたりと、たやすく人を信用できず、またちょっとのことでものすごく他人に気を使う弱々しい人間になってしまって…

勇気を出すにはどうすれば良いのかいまだにわかりませんが、mibuloveさんのお返事の内容は読んでいてとても前向きな気持ちになれました!本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/03/27 17:37

具体的にどういう配慮が必要なのか?


それ次第ですね。
こっちが何か食べてる時あなたは何も食べないってのもアレなんで、なんか折り合いつけにゃならないでしょう。

>もし元の仲に戻れないんだったら、いっそ正直に話してさよならした方がスッキリするような気がして。
なんだかんだ言っても、見た目に露骨に影響出てない病気や障害だと甘えと解釈して責める手合いは少なくありません。
人を試すようになっちゃいますが、踏み絵としてそういう事情を説明してそれで離れていくようなら仕方ないと割り切るほかないと思います。

私は昔、摂食障害? のような事情抱えた人を題材に小説書くため色々調べたことがありますし、自分自身見た目では分らない障害抱えてる身なので普通の人とは受け止め方が違うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気だと告げた上でどうしてほしいか、折り合いつけるべきというのはハッとしました。ただ言うだけじゃ向こうも困惑してしまいますよね。的確なアドバイスとても有り難いです。

そうですよね、、甘えるとか言われ続けてもう誰も分かってくれないんだと悲観的になっていましたが、割り切る強さも必要ということですよね。

お返事して下さってありがとうございました!

お礼日時:2016/03/27 17:17

私が友人の立場だったら、教えてくれた方が良いです。


現状だと、友人の方もドタキャンされて困惑していると思います。
私だったら、そういうことならもっと早く言ってくれたら良かったのに、と思いますよ。
そして、あなたと会う時は食事以外の方法を選ぶと思います。話がしたければ、ただブラブラしながらショッピングでも良いし、カラオケボックスだって良いです。
食事にするのは、それがお互い一番リラックスした状態で、積もる話もできるからです。
なので、謝るにあたり理由も告げた方が良いと思います。

ところで、専門医の治療は受けていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
本来の食事する意味を紀子さんの言葉で気づかされました。そうですね、理由も告げます!

専門家の治療はこれまであちこちお世話になりましたがなかなか自分と合うところがなくて途方にくれています。。。

お礼日時:2016/03/27 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!