A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
粘着部は温めますと柔らかくなって剥がしやすくなります。
ですので、ドライヤーで温めながらゆっくり剥がしていけば結構綺麗に剥がれてきますが、但し、温めすぎたり年月張ったままの
物ですと性質も変わったりして居ますので必ずしも上手くは剥がれない事もありますので剥がす場合の方法として捉えて下さい。
また、普通に剥がした後にベタベタが残った場合、やはり温めてから上からクラフトテープ(透明の物が良いみたいです)の粘着面を
使って貼っては剥がしで綺麗に取れる事もあります。
※セロハンテープは逆効果になりやすいのでお奨めしません。
綺麗に跡を残さず取る方法としては石油系やトルエン系(シンナー)が良いみたいですが、下地が何であるかによって使える
使えないがありますので要注意です。
100均のシール剥がしを残った粘着部分へ綿棒などで染み込ませて拭き取るのも結構使えます。
No.2
- 回答日時:
引用
1*お酢をコットンかキッチンペーパーに浸して、剥がしたい部分に貼り付け、暫く置いておく。
【頑固な場合は、上からラップで覆い被せて乾かないようにする】
暫く置いた後、ゆっくりと剥がして行きます。
もし、まだ粘着力が強いなら、剥がしながらすき間にお酢を一滴づつ垂らして行います。
粘着剤は、貼り付けていた、お酢の付いた物で拭けば落ちます。
もし、粘着剤が取れにくい場合は、下記に移ります。
2*ハンドクリームを指に付けて、コロコロと なぞります。
暫くすると、馴染みこんだ部分から徐々に跡形も残さずに取れてきます。
3*消しゴムでただ擦るだけです、思いの外効果がありますよ。
4*灯油を使って拭きとります。
<*>粘着跡のベタベタには、ハンドクリームはビックリするくらい効果が高いですよ。
<注意>
1,は、湿布して暫く置くと、市販の剥がし剤より、効果が高くなります。
4,も、湿布して暫く置くと、効果が高くなります。
写真の様子を見て、当時の我が家を思い出しました、
家の中全てがそんな感じでした、頑張りましょうね。
どうぞ、ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
おっくうな大掃除を解決する便利グッズと、部屋を片づける方法をプロに聞いた!
何かと忙しない年末。早めに大掃除を済ませてしまおうと思っても、ついおっくうになり先延ばしにしてしまう人は少なくないだろう。実際「教えて!goo」にも、「掃除が苦手です。どうすればよいでしょう?」と、掃除...
-
「年末に大掃除」は思い込み?寒くなる前に始める大掃除のメリットとは
早いもので2021年も終盤だ。年末が近づき、大掃除について考えはじめている人も多いだろう。余裕をもって取り掛かりたいと思いつつ、いつも年の瀬に慌てて行うという人もいるのでは。「教えて!goo」にも「暮れの大...
-
片づけの専門家に聞いた!お家時間が増えた今年の大掃除計画
今年はコロナの影響でお家時間が増えたという人は多いだろう。師走に入ると大掃除のことが頭をよぎるが、家族が多くの時間を自宅で過ごす今年は、なかなか進みにくい状況かもしれない。「教えて!goo」にも、「皆さ...
-
専門家に聞いた!除湿機の中に溜まった水は洗濯などに再利用できる?
梅雨には、除湿機が大活躍する。 しかしふと気がつくと、あっという間にタンクが水でいっぱいになっていることも。溜まった水は一見きれいに見えるので、そのまま捨ててしまうのはもったいない気もする……再利用でき...
-
料理に掃除に!キッチンで使える裏ワザ3選
台所に立って料理を作っている時、自分の要領の悪さを痛感することが多い。タイマーをセットしてパスタを茹でる。さすがにこれは問題なくできる。玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒める。これもできる。 しかし、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コバエ対策どうしてますか?
-
母から言われた
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
-
コンロの水シミ
-
貼るタイプの便座シートの熱乾...
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
うちの旦那は、物を長く大事に...
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
これはもうリフォームですかね?
-
使える物の捨て方
-
風呂の鏡にウロコ汚れを付けな...
-
燃やしてもいいですか?
-
クエン酸を希薄したものをスプ...
-
壁の汚れについて
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
トイレの便器、便座で掃除し易...
-
シンクの汚れが落ちない
-
カラスってバックのファスナー...
-
部屋にフロアカーペットを置い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についた"布"ガムテープをは...
-
ベランダの人工芝の両面テープ...
-
ビニールテープをはがした跡を...
-
窓ガラスのテープ跡を綺麗に掃...
-
ステンレスボトルのシールの跡...
-
クラフトテープをはがした後の...
-
テープを剥がした後のベタベタ...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
風呂の鏡にウロコ汚れを付けな...
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
和紙の提灯を防水にしたいので...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【力学】物理学? 雑巾を絞るの...
-
石膏ボードの汚れ取り
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
床に落としたアイシャドウの落...
-
フローリングに紙(雑誌の表紙...
-
キッチンハイターに長時間付け...
おすすめ情報
スキマテープをはがし 張り替え時 はがした後の 糊の後を綺麗にして 新しいテープを張り直したい為 宜しくお願いします