dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツに出張中の家族に、今年7月、預かっているロードバイクを送ることとなりました。

本人が現地のトライアスロン大会に出場することになったためです。
そのため、大会終了後は、日本に送り返してもらうことになります。

ロードバイクは輪行用のハードケースで輸送したいと考えています。
この場合、どのような業者さんに依頼すれば良いのでしょうか?

ご教授いただけますと幸いです。

A 回答 (4件)

基本、日通。


妥協してもヤマト。
それ以外は使わないのが身のため。
    • good
    • 0

トライアスロンという特殊な競技をされているという事ですから、市民マラソンの様な興味本位で参加という域ではないと推測。

ロードバイクも使用者専用の域で有ると考えられます。

国内でもそういう大会に出走されているのであれば、遠方での大会時には配送を利用されているのではないでしょうか? だとしたら、同じ会社に国際部門があればそこが一番安心です。ノウハウも持っているはず。

フルディスタンス(120キロ / 180キロ)を走るとするとご自身が乗りなれた自転車がベストには違いないですが、輸送コストとリスクを考えると現地で調達(購入若しくはレンタル)も視野に入れた方が良いのではないかと余暇なお世話も過ぎります。折角送っても輸送中に何らかの不具合が出たら参加すらままなりません。業者に頼めば100%安全ともいえません。何かトラブル発生した時には面倒この上なしです。特に復路(送り返し時)にはご自身が配送手続きをしないと行けない面倒もあります。
    • good
    • 1

日本国内の各宅配業者で、国際宅配便のサービスを行っています。


ヤマトは彼らの国際宅配の規定上、ハードケースの縦横高さの合計値が、
引き受け可能なサイズを超える(大きすぎる)と思われますが、サービスが
いくつかあるようなので、確認戴いてもよいかと思います。
他には佐川・西濃あたりでしょうか。西濃はシェンカーという、ドイツが
拠点の国際輸送業者と提携しているので、ドイツに送るのであれば少しは
よいかと思います(受託サイズについては要確認です)。

佐川サイト : http://www.sagawa-exp.co.jp/service/h-kokusai/
西濃サイト : https://www.seino.co.jp/seino/service/global/exp …
ヤマトサイト : http://www.kuronekoyamato.co.jp/c/index.html

なお、海外への発送には業者からインボイスの作成を求められます。
背景等、詳しいことは省きますが個人使用であっても必要なものであることを
ご了解ください。
    • good
    • 1

日通航空とかDHLへ問い合わして見られたらどうでしょう。



http://www.nittsu.co.jp/sora/
http://www.dhl.co.jp/ja/logistics/freight_transp …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!