重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

50 代後半の男性です
2年前くらいから 夜9時位になると 
無性に 眠くなり そのまま 眠ってしまうと  必ず 夜中の3時頃に
目が覚め あとは朝まで だらだら 布団の中で 朝を迎えます
寝つきはよくて すぐ寝れるんですが (睡眠障害ではないと思うんですが
夜中に 目が覚める習慣を直す方法教えてください
前までは さほど 気にしない性格だと思っていたんですが
最近は 気持ちが 弱くなった気がします
良きアドバイスを

A 回答 (4件)

早く寝すぎですよ 年齢が大きくなると睡眠時間は多くいらない筈です。


眠くなったら、興味の有る出来事検索し 夜10時か11時頃まで楽しむ
と朝6時頃まで熟睡出来ると思います。
それでも、駄目だったら。アルコールを飲みトイレの時間を調整できる様な
量を飲むようにする。(例えば、ビールの飲料の話ですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり 早すぎますか
女房にも 同じこと言われてます
頑張って せめて 11時頃まで 起きているようにしてみます
ありがとうございました

お礼日時:2016/04/08 20:30

入院する手はあります。

しかし、高照度治療(朝、決まった時間に強い光を浴びる)を受けるということだけらしいです。(医師から聞いた話です。)
あほらしいので、自分で白熱電球(60Wのクリア型)と電源コードタイマーを買ってきて、自分の部屋でやればいいのでは。

こちらは参考。
http://suimin-shougai.net/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2016/04/07 21:37

夜9時に寝れる生活が逆に羨ましいですよ。


わたしも50代ですが、夜9時には帰宅してません。
睡眠障害ではないと思います。
早く寝るから早く目が覚めるだけではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともなご意見 ありがとうございます
お互い 50代 頑張りましょう

お礼日時:2016/04/07 21:34

心療内科内科に睡眠障害を相談をオススメします♪今は昔と全く異なり、よい薬が沢山あります。

ストレスを軽減出来るように祈っております(*´ω`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の自分は こうじゃなかったので 
余計 もがいているのかも しれません
ありがとうございます

お礼日時:2016/04/07 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!