dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃,母が私に浴衣を着せてくれた時,献上柄の博多帯(独鈷柄というもの。夏用のメッシュのような織りではなく普通の織りです)の幅を半分にして着せてくれました。いい帯なので今年浴衣を着る時に自分で締めてみたいのですが,浴衣に博多帯は和装の常識からするとおかしいのでしょうか。
ちなみに浴衣は麻混でわりとパリッとしています。
衿をつけたりせず,あくまで浴衣に素足,下駄で着ようと思っています。
あと,背が高いので帯は半分ではなく3分の2くらいに折ろうと思います。
母は既に亡くなってしまったので近くに聞ける人がいなくて困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

独鈷柄の博多帯は 季節にとらわれない物だと思います。

浴衣に合わせるなんて とてもおしゃれですよ。(博多の半巾帯はわざわざ 袋状に織ってあります)

身長に応じて 帯巾を加減するのも 当然ではないでしょうか?
普通の名古屋帯、袋帯の時も背の高い方は胴のところは真半分で折らずに 広めに結んでいます。

安心して 自信を持って お召しになってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
浴衣に博多帯は”あり”なのですね。安心しました。この先長く着れそうな大人っぽい柄の浴衣なので,手持ちの(といっても,もとは母の物ですが・・・)綺麗な帯で今年は粋にできたらなと思っていました。
帯幅を折って締めるのは難しそうですが,練習して花火大会に着ていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/13 12:41

夏用のメッシュのような織りではなく普通の織りですとのことですと、その博多帯は、たぶん冬物になりますので、浴衣には、ちょっとむかないかもしれませんね。



でも、せっかくいい博多帯ですし、柄も独鈷柄ですので、締められなくはないです。

浴衣の色と柄があえば、大丈夫ですよ。

ただし、本来は、冬物になるということだけ、覚えておいてくださいね!!

あとは、多分お母様が着付けがとっても上手だったんですね。

結構、半分にして、浴衣をお召しになるのは、難しいと思います。


すごいですよ!!

それに、センスもいいです。

本来は、博多織は、浴衣には最高です!!

ただ、商品を見てないので、冬物かどうかが心配なだけなのです。

素敵な帯ですから、是非、お召しになってください!!

浴衣は、自分の感性でお召しになると、本当にオシャレですよ。


素敵な夏をすごしましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね,手持ちのものは多分冬物だと思います。そこが微妙に悩むところなのです。それに確かに半分に折って着るのは難しそうですね。でも,浴衣の色と柄があえば大丈夫とのことでしたら,母の着付け上手にはかないませんが,がんばって着てみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/13 12:32

私も八寸(普通の幅)の献上柄の博多帯を浴衣に締めることがあります。



最近は、わざわざ半幅に織った献上博多帯も販売されているくらいですし、オークションなどでも「古い単衣の帯を半幅に織って着用していたもの」が出品されているのを見たことがありますから、「おかしい」なんてことは全然ないと思いますよ。

お母様の思い出の品をどうぞお大切に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかしくはないようなので安心しました。

お礼日時:2004/07/13 12:19

性別がわからないのですが、男性の方でしょうか?


ならば、博多帯でゆかたも違和感はないように思います。ふつうに貝の口で結べばいいと思います。
女性については申し訳ないですがわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうでした。性別を書いていませんでしたね。失礼しました。私は女性です。男性の浴衣姿も魅力的ですよね。主人が興味を持ったら,参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/13 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事