dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都市南区在住のものです。

地デジを観る為、室内アンテナを購入しようかどうか検討中ですが、、
京都市南区は電波強度でいうと小電界地域になるのですか?
場所は京都駅から少し西側あたりです。

室内アンテナでいこうかと考えているのですが、いけますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>小電界地域になるのですか?



大、中、小ではなく、
強、中、弱電界と言います。
http://apab-tv-area.jp/map/26
ここのサービスエリア範囲から考えると、中~強電界地域になると思われます。

電波塔方向に高層ビルが無い、窪地ではない、窓があるなどの
条件を満たせば、室内アンテナが十分実用になる地域だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
すいません、弱ですね。。

お礼日時:2016/04/09 23:36

昔は生駒だけから発信していたので電波が弱い地域が多かったですが今は比叡山からも発信することによりだいぶ改善されました。

ただ電波の届く方向にマンションなどがあると遮断されるため電波が弱くなる場合もあります。ワンセグでも機種によって見れたり見れなかったりするので一概に見れるか見れないかは何とも言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
ですね。。やってみないと分からない、が答えですね。。。。

お礼日時:2016/04/09 23:36

ここに地デジ室内アンテナについて記したものがあります。



「地上デジタル放送の場合、電波塔の近くや、見通しの利く地域にお住まいなら、室内アンテナでも、屋外アンテナのように、常に安定した鮮明な映像を楽しめる可能性があるのです!」
以下の抜粋。

詳しくは下記をお読みください。


http://allabout.co.jp/gm/gc/51151/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
なるほど。景色は良くないですが、街中ですので良いのかなと思ったり。
新幹線が少し近いので関係あるのかなと思ったり。
最後は賭けですね笑
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/09 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!