dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ブートマネージャー」の画面はそのままで30秒を過ぎると進み、デスクトップ画面を表示しますが
Enterきーをクリックすると早くデスクトップ画面がでます。
Windows7を初期化する前は、「ブートマネージャー」の画面は出ないままデスクトップ画面が出ていました。「ブートマネージャー」の画面を出なくする方法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「Tab」キーで「Windows 7」を選択「Enter」キー起動確認。
    1)BIOS初期化(F2」などPCによりファンクションキーは違う)
    上記、操作がよく分りません(初心者なので)
    お気に入りが26件ありますが消えますか
    お気に入りをデータとして外置きHDDにバックアップする方法が分りません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/15 20:44
  • うーん・・・

    別のソフトを使うのでなく本質的な方法で解決したいと思います。
    すみません

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/20 09:45

A 回答 (2件)

「EasyBCD」というソフトを使ってみてはいかがでしょうか。

方法は以下の通りです。

---------------------------------------------

以下を参考に、ダウンロード、インストール、日本語化を済ませます。
http://mikasaphp.net/easy_bcdinstall.html

日本語化が済んだら、ソフトの画面で「メニュー編集」をクリックします。

「OSが起動するまでの待ち時間」を選択し、「3」に設定します。

「設定を保存」をクリックします。

ソフトを終了します。

Windowsを再起動します。

これで、3秒の待ち時間でWindowsが起動するはずです。

待ち時間を完全になくしたい場合は、再度EasyBCDを起動し、前回「OSが起動するまでの待ち時間」を選択した場面で、「ブートメニューをスキップ」を選択し、「設定を保存」をクリックし、ソフトを終了します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「Tab」キーで「Windows 7」を選択「Enter」キー起動確認。


正常起動後、再起動し「ブートマネージャー」画面が出るか確認。

再現した場合、大切なデータを外部メディアにバックアップ後、
セーフモード(電源入れメーカーのロゴが出たらF8を軽くトントン叩きセーフモードなどのメニュー「詳細ブートオプション」↓「セーフモード」「前回正常時の構成」を選び)で起動し、正常になるか確認。
駄目なら、
1)BIOS初期化(F2」などPCによりファンクションキーは違う)
2)スタートアップ修復(セーフモードと同じように、F8キーを何度か押し、
「詳細ブート オプション」「コンピューターの修復」「Enter」キー、「システム回復オプション」「次へ」「ユーザー名」欄で、ユーザー名とパスワード入力「OK」「システム回復オプション」「スタートアップ修復」「システムの復元を使用してコンピューターを復元しますか?」「復元」・・・その前に大切なデータを外部メディアにバックアップして)
3)大切なデータを外部メディアにバックアップ後、「システムの復元」
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!