電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の4月下旬、親友を亡くしましたが
告別式には参加してしばらく経って
ようやく、精神的に落ち着いてきました。

でも、まだまだモヤモヤした気持ちが拭い切れてないです。
もう一歩を踏み出すには、お線香をあげに行ったり、お墓参りに行ったり、家族の方とお話をしたり、彼自身とも話をしなくてはいけないと思っています。

親族ではないので、呼ばれるってことは無いので、こっちから連絡を取るしかないのですが
方法や、いいタイミング、まずいタイミング、あとは注意点などありましたら、アドバイスお願いしたいと思い、書きました。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大事なお友達を亡くされたのですね。


ご冥福をお祈りいたします。
もぅ十年以上も前になりますが、私は当時(19歳の時)付き合っていた彼をバイク事故で亡くしました。
新盆の時にはお墓参りへ行き、
ご自宅の方へも寄りお線香をあげさせていただきました。
ただ先方の都合もあるので事前に電話でお伺いしたいと
連絡はいれました。
後、私の場合でしたが仏壇に供えて欲しくてお花とお線香
のセット(仏具屋で買いました)を持参しました。
あれから何十年と経っていますが毎年お盆にはお墓参りを
しています。もし、ご自宅へ寄れなくてお墓参りだけの時は名刺を置いて行った方がいいと思います。
確かお墓に名刺を入れる場所があったハズ・・・
ご家族がいらした時に貴方が来てくれた事を知る事が
出来ますから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう簡単に忘れるものではない、乗り越えられるものではない。そんな、気がしてます。
生きるとは、人間とは、影響しあうものだと、アドバイスを頂いたりしました。
これからも、影響しあっていくんだなと思っています。
うまいお礼になってませんが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/19 04:15

 地域や宗旨によって異なりますので,参考程度にしていただければと思います。


 
 私の住んでいる地域では,喪家は,四十九日が済むまではいつ誰がお参りに来られてもいいようにしています。また,お参りに来られる方で,日常的にお付き合いをしている方は,喪家の者が居る日や時間帯を見計らって来られますし,日常的にお付き合いをしていない方は予め電話をして,喪家の都合を聞いてから来られます。
 
 また,新盆もどなたが来られてもいいようにしております。
 
 お盆については,宗派によってまちまちです。
 亡くなられた方は極楽浄土に往生されているので,お盆に家に帰って来られないとしている宗派もあります。
 また,お盆には亡くなられた方が家に帰っておられるので,お墓は空き家状態なのでお墓参りをしない宗派もあります。
 
 亡くなられた方のお宅を訪問する際には,事前に電話して都合を伺った方が良いと思います。

 なお余談ですが,私のところのお墓は墓地が狭いので,名刺受けはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう簡単に忘れるものではない、乗り越えられるものではない。そんな、気がしてます。
生きるとは、人間とは、影響しあうものだと、アドバイスを頂いたりしました。
これからも、影響しあっていくんだなと思っています。
うまいお礼になっていませんが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/19 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!