dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さんま、被災者思い葛藤語る。「ホンマに落ち込んでる人に笑いは必要か」あなたの賛否は?
参考URL:さんま、被災者思い葛藤「ホンマに落ち込んでる人に笑いは必要か」 共感呼ぶ中、賛否も
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainme …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (14件中11~14件)

みりやんさん仰る通り、今はそれどころではないタイミングやけど、ある程度状態が落ち着いたタイミングでは必要になるでしょう。


ただ、今は被災者の方への支援及び生活サポートが最優先の時期です。

この辺り、今回のように余震が長く続いてる状況では難しいんかもしれませんが、それでも(もうあるのかもしれへんけど)もうそろそろ、こういった大災害が発生した後に、時間の経過に伴ってその時々で「何が必要か」を整理してマニュアル化する必要があるのでは?
    • good
    • 2

笑うことは必要だと思う。

でも落ち込んでるときは笑うことができないと思う。こんなときに笑えるか!と怒る人もいるだろうけど笑うことは大事なのです。
    • good
    • 1

今はまだ余震が続いているから必要ないと思うけど、余震が終わりボランティアとかも入っていいってなった時には、音楽や笑いは必要だと思います。


笑いで、暗い顔していた人達が笑いで笑顔になり明るくなるきっかけにもなるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 2

さんまさんは本当に深くお考えになっていて、とても共感できます。


笑いというのは、人類がここまで成長してきた証とでも言えると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!