dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は好き嫌いが多いのですが、
あるとき友人に「え〜!それも食べれないの!?めっちゃ美味しいのに!人生損してるよ!!」って言われました。
とても腹が立ちました。
そこで、こんなときに使えるうまい切り返しの言葉はありませんか?

A 回答 (8件)

損してます。

有難う。
    • good
    • 1

お酒弱くて飲めない人に『えー、人生半分損してるよー!!』とか言う人居ますね、そういえば。


わたしは嫌いな物が牡蠣、白子、などですが、よく『ホントに新鮮で美味しいやつ食べたことないからだよ!!』と言われましたが、現地で新鮮なやつ食べても無理でした。
だから、『あんたが食べたことも無いような新鮮で高級なやつ食べても無理だった(笑)』と言ってます。実際そうだし。
シンプルに『食べた上で嫌い、美味しいと思えない。』でいいんじゃないかな。
    • good
    • 0

書き忘れました。


それでも最後まで「損してるよ~」って粘ってきたら、「もう損でいいよ~。それ食べるくらいなら私の人生損でいい~。。。」とジョークっぽく首を垂れて落胆してみせてください。これで笑って許してくれるでしょう。
    • good
    • 0

ん~、言う方はたぶんバカにしてると言うか呆れて言ってる様なニュアンスが若干あると思うんですよね。


私も付き合いの深い相手に好き嫌いの多い人がいたら言ってしまうかも。よく遊ぶ相手ならいちいち嫌いなもの覚えとかないと一緒にご飯行くときにお店選びも大変なので、嫌みの一つでも言って好き嫌いを減らしてほしいとの意味を込めて。
でもそこで変な言い訳されたら更に子供っぽいなぁと思われると思うんですよね。少なくとも私は思います。
なのでここはムキになったのを表に出さないのがいいのかなと。
例えばストレートな感情で返す。「えー!だってこれの何が美味しいのか全くわからない!良さがわからない!食べれる人信じられない!すごいなー!」と、これならただの素直な人になりませんかね?味の好みは人それぞれですっていうのを遠回しに伝えているような感じになります。しかしその食べ物を嫌いな人は少数派だとは思うので、「えー、変わってるね~」と言われるかもしれませんがそれくらいなら「そうかな~。でもわからないんだもん~。」で終われそうではないですか?
素直に「おいしくない」とオーバーに言ってしまえばそれほど相手の言葉も心にもやもや残らない気がします。
    • good
    • 0

私も好き嫌いが多くて、似たような事言われた経験ありますね。


上手い切り返しではないかもしれませんが。

パターン1.素直に自分の非を認めつつ、流す
 「そうなんだよね。○○嫌いが無ければ、△△に旅行行ったとき、もっと楽しめたのに。」と言った具合に。
 食べ物の好き嫌いが多い=お子様、みたいな流れになることが経験上多いです。
 ムキになって言い返すと、余計に悪化するので、極力大人な態度を取って流しつつ、
 旅行先の話など違う話題にシフトさせます。

パターン2.冗談で流す
 「育ちがいいから、○○なんてうちでは食べないんだよね」といった具合。
 (暗に○○を好んで食べてる相手は貧乏人だと言うニュアンスで)
 本気で言ってると思われるとダメです。
 冗談っぽく言って、「お前のどこが育ちがいいんだよ」と突っ込まれるような流れで。
 ○○の内容にもよる。B級グルメとか安い食材の場合。
 勿論○○を作ってる方々に失礼にならないように。

パターン3.理屈・屁理屈で言い返す。
 「嫌いなものを食べるより、代わりに好きなもの食べた方が人生損しないに決まってる」とか。
 「○○は体に悪いから、食べない(飲まない)方が良い」とか。
 

#ちなみに私はビールが大嫌いです。そのため、宴会などで苦労してます。
 「ビール飲めないの?仕事終わった後に飲む最初の一杯が最高に美味しいのに」といった流れが
 初めて一緒に飲む人と大概あります。
    • good
    • 0

すみません…(。

>д<)間違って違う答えを書いてしまいました!
    • good
    • 0

他人に食べられないものや嫌いな物のことをあれこれ言われると嫌なものですよね。


そういう時は「損してもいいの。私は欲張らずに生きて行くの。」と言っては?
    • good
    • 1

人生そんなときもあります。


じーっと堪えたり、がむしゃらになったりします。
たまには本を読んだりして世の中にはいろんな辛いかたが頑張って生き抜いていることを知ってください。するといつの間にかま元気になれたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!