
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も停止時はニュートラル、フットブレーキです。
ほとんどは右手も握っていますが。
バイクが安定して止まっていられればいいんじゃないでしょうか。
だいたいバイクでローギアに入れておくことに必要性を感じません。
後ろから車にぶつけられたらまず前の車両にぶつかります。
ブレーキも役に立ちません。
それに左手が疲れて運転に支障をきたす方が危ないです。
半クラッチなんて出来なくなりますからね~。
昔はクラッチがとんでもなく重くて腱鞘炎で苦労しました。
発進時は前ブレーキ、右足ついて、ローに入れて発進します。
公道では左端を走ることは危険だと思ってますので
停止時も道路の真中にいる為、右足をつくことに危険はありません。
ミラーも見てますからね。
私の場合は自分の経験と判断が最優先です。
教習所で教えられた通りやってて痛い目をみても
誰も責任とってくれませんからね~。
No.9
- 回答日時:
既に色々出てますが 私の場合短時間だとクラッチ握りっぱなし 長時間だとニュートラルおまけに サイドスタンド立てて寛いでます。
(笑)ブレーキは坂道でない限りかけません。 そしてクラッチ握っていても足は両足ついてます。できるだけ楽するほうが 実用的かと思いますが。No.8
- 回答日時:
こん**わ
基本はニュートラルにしてリヤブレーキで待つのだと思います。
あと、セル付きのバイクでしかできないのですが
信号待ちで長くなりそうなとき
ギヤを入れたままエンジンを切ります。
信号が変わる直前にクラッチを握りエンジンをかけます。
この方法だと足の踏み替えが要りませんし
アイドリングストップが出来ます^^;
しかも、ギヤが入っているのでバイクが後ろに下がりすぎることはないです。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
私は普段町乗りでも行きなれた道であれば長い信号と短い信号がわかりますので長い信号であれば止まったらすぐにニュートラルに入れてそしてキルスイッチを押してエンジンを切ります。いわゆるアイドリングストップです。(20秒以上の信号待ちの際使うと燃料の節約になり燃費もリッターあたり3キロくらい伸びますよ!)キルスイッチでエンジンを切ればブレーキランプはつきますので追突防止になります。
待ち姿勢ですが、教習所で習ったとおり左足を地面について右足はいざという時用に後輪ブレーキのペダルを踏んでいます。それで、歩行者信号が点滅しだしたらエンジンを始動してギアを1速に入れて待機。信号青で左足をシフトペダルのところへもって行きます。待つときになぜ右足をつかないかといいますと不意にバイクが前に行かないようにするためと、右足を車に踏まれないように、そして右側に倒れないようにです。いかがでしょう??
No.5
- 回答日時:
自分もまだまだ初心者ライダーです。
やっぱり、信号がすぐ変わりそうなときはローギアでもいいでしょうね。でも変わったばっかりなら、やっぱりニュートラルですかね。待ちの間は、さまざまですが基本は片足ですかね。でも自分はだやいときとか二人乗りのときは両足ですけど(1年経ってない人って確か二人乗り禁止なんじゃ・・・)。よく両足でしようとすると足が両方届かない人もいるようです。そういう場合は片足しかないですかね。もちろん、向うの信号が黄信号になったらニュートラルからローに変えますけど。ブレーキも坂道とか違和感的に後ろに下がるとき意外はしてませんね。
No.4
- 回答日時:
依然日本全国を旅したものですけど、皆さんやっていると思いますけど、2速の下がニュートラルだと思いますのでそこで左手を休めていると思います。
それとは別の話ですけどあるとき、クラッチワイヤーの取り回しを間違えまして、非常に重くなり左手は瀕死の状態となりました。
クラッチなしでも変速は可能です。
No.3
- 回答日時:
確かに教習所で習う基本の乗り方とは違いますが
多くのライダーは「ニュートラルで待つ」方法だと
思いますよ。
信号待ち時、ニュートラルだろうがどっちの足を
着いていようが、更にはサイドスタンド出して両足
フリーにしていようが警察の取り締まりの対象には
なりません。
大きく、重い、或いは足着きに不安のある車両に
乗ってる人は両足着いて待ってることもあります。
発信時は色々試して自分のやり易い方法を見付ければ
良いと思いますよ。
私は両足着き、発信直前に右足だけにしてギアを入れて
そのまま発進します。待機時は勾配などで車両が
動かなければ、ブレーキはかけてません。
No.2
- 回答日時:
ク、クラッチを握ってローギアのまま?これは四輪の車校でやらされた行為ですが、これが基本なのですか?クラッチ関係いかれちゃうと思いますが。
二輪にとって信号待ちは唯一の休憩時間だと思いますので、お好きにされればいいと思います。ただ私もどちらかのブレーキはかけてますが。また坂道だったり後ろに敵対むき出しの車が止まっている時は特に気をつけましょう。
No.1
- 回答日時:
そういや一速だったなぁ。
忘れてたよ(笑)交通量の多い交差点などで待ち時間が明らかに長いと予測される時はニュートラルに入れて、ハンドルに突っ伏してます。この次期はw
でも下半身は熱いから後ろへ伸ばしてたり…
平均すると一速へ入れたままの方が多いかな。
かつて、クラッチレバーがバカ重のバイク乗ってたので最近のバイクに苦労は感じないです。
足は臨機応変ですねー。
風向きとか、坂道とか、
まずは握力を鍛えるべしべし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 父親・母親 親:青信号の発信が遅い! 俺:そもそも慌てる必要が無い! このケンカどちらが正しいですか? 8 2022/06/08 11:39
- 事件・犯罪 パトカーが目の前に停止していてもヤル奴はいる 4 2023/06/28 13:03
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 運転免許・教習所 丁字路で私が一時停止中に、対向車が右側から左折しているときに接触が心配でじーっと見ていたら 5 2022/07/07 02:51
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1回1回クラッチを離す?
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
停止中、ブレーキとクラッチを...
-
ゴリラ クラッチの操作方法(...
-
バイクのギアが5速のまま無理や...
-
MT車について クラッチの踏みが...
-
ギアを下げたときの効果音について
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
遊びが多い・・・ってなに?
-
今日,普通自動二輪の技能でブ...
-
信号で止まる時にニュートラル...
-
ギアチェンジの時に「ガガガ・...
-
NS1のことでまた質問です。 走...
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
GSX1400の速度リミッターの停車...
-
ギアチェンジの時に異音が・・・
-
エイプ50のクラッチが切れないです
-
ギア入らないんです。
-
ジョッキーシフトのギアチェンジ
-
GC8インプレッサのギア鳴りにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアチェンジの時に「ガガガ・...
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
停止中、ブレーキとクラッチを...
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
-
クラッチを切らずにローギアに...
-
遊びが多い・・・ってなに?
-
ホーネット250に乗っております...
-
シフトミス 3速から2速にしよう...
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
バイクのギアが5速のまま無理や...
-
MTのバイクでギアを入れた状態...
-
1回1回クラッチを離す?
-
YB-1の操作方法について
-
シフトダウンがわかりません!!
-
NS1のことでまた質問です。 走...
-
信号で止まる時にニュートラル...
-
MT車について クラッチの踏みが...
-
ギアチェンジの時に異音が・・・
おすすめ情報