dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


Mein hobby ist es, ein skateboard fahren.×
Mein hobby ist skateboard fahren.○ なのですか?


Ich mag die Songes von wiz khalifa zu hören.×
ich mag es, die Songes von Wiz khalifa zu hören.○ なのですか?

A 回答 (2件)

混乱しているようですが、問題集か何かですか? ×の文はまちがいですが、○の文もちょっとおかしいです。

そういう回答が出ているとしたら変ですね。
1の文ですが、Mein Hobby ist esという主文ではMein Hobby = esで、esはコンマのあとのzu不定詞句の内容を形式的に受けるesです。ein skateboard fahrenはいろいろな点でまちがいです。まず、名詞のSkateboardは大文字で書き始めなければなりません(インターネットに出てくるドイツ語文には、大文字と小文字の書き分けをしていないものがたくさんあるので注意が必要です)。Skateboardはfahrenの目的語ですが、こういう場合に冠詞は不要です。正しくは、

○ Mein Hobby ist es, Skateboard zu fahren.

となります。2番目の文章、Mein hobby ist skateboard fahren.ですが、これも最近インターネットでよく見かける書き方で、ドイツ人でも平気でこのように書く人がいますが、本来は正しくありません。istのあとは名詞にならなければならないので、fahrenという動詞の原形は置けません。Skateboardとつなげて名詞化する必要があるので、

○ Mein Hobby ist Skateboardfahren.

となります。

2の文章ですが、magはここでは「~を好む」という意味の独立した動詞として使っています。助動詞としての用法ではないので、助動詞+本動詞の形にはなりません。「Ich mag + 目的語」が基本的な形です。目的語の部分は名詞、もしくはzu不定詞句になります。この場合はhörenを名詞化して文を作るのは不自然なので、zu不定詞句を使った表現のみが可能です。zu不定詞句を使う場合は、1の最初の方の文と同様、その内容を受ける形式的なesが主文に必要です。そのあとにコンマを打ってからzu不定詞句を書きます。コンマを省略する書き方がネット上で横行していますが、正書法上は必要です。なお、Songesは「ウィズ・カリファの歌」の意味のはずですが、英語のsongの複数形songsはドイツ語でもそのまま使い、Songesという綴り方はしません(もし、インターネットでdie Songesという単語を見たというなら、そのSongesは英語のSongsのことではなく、フランス語のsonge[夢]の複数形です)。この文で言いたいのは、「私はウィズ・カリファの歌を聴くのが好きです」という内容です。zu不定詞句を使うなら次のようになります。

○ Ich mag es, die Songs von Wiz Khalifa zu hören.

magのあとに直接名詞で目的語を置く形は、hörenという動詞を抜いた、「私はウィズ・カリファの歌が好きです」という意味の文章なら可能です。Ich mag das Hören der Songs…のような言い方はしません。

○ Ich mag die Songs von Wiz Khalifa.

なお、zuhörenという動詞が挙がっていますが、これはこの文章には適切ではありません(使うとしても3格目的語を取るので、die Songsではなくden Songsにしなければいけません)。zuhörenは、「何か特定のものに注意して耳を傾ける」という意味で、「方向性」のニュアンスがあります。「誰か人が話していることを注意してよく聞く」とか、「特定の音楽に、意識して注意深く耳を傾ける」、というような場合に使います。もしこれが、「近所の誰かがよくその歌をかけているのが聞こえてくるので、それに耳を傾けるのが好きだ」というような文脈ならばzuhörenでも結構ですが、2の短い文の文脈ではおかしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつも、わかりやすい解説感謝してます。
問題集ではなく、SNSでの会話で間違ってると指摘されたのですが、理解に苦しんだため質問させて頂きました。

お礼日時:2016/04/25 07:58

1は、(Aホビー)は、(  B  )です。

という構文なので、Bは補語でないと文章になりませんよね。だから、一般的には、名詞ですが、二つ目の文は<スケートボードをする>、で動詞の名詞化としてオーケーかもしれません。

ただ、その場合は、Skateboardfahren で一語になると思います(耳で聞く分にはほとんど同じですが)Skateboarding という言葉も使えるようです。(いま、ドイツのホームページで確認)

2は、mag, mögen は助動詞なので、最後に本動詞がつきます。それで、Ich mag die Songes (Lieder) von W.... zuhören, あるいは、Songes von w. hören. ですね。zuhören とhören は聴くと聞くの違いぐらいです。

ich mag es のようにes は必要ないのでは。ich mag es, ----- というときは、コンマのあとは複文になります。zu 不定詞の場合なら、そもそもmag ではなくて、mein Hobby ist die Songes von w. zu hören. という構文も可能ですが、特定の音楽を聴くのがホビーというのも変なので、やはり

Mein Hobby ist Rock Musik zu hören
ぐらいのほうが自然でしょう。他に、Krimi zu lesen とか Musik zu spielen とかでも文章としては成り立ちます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!