
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自動的に息子さんになりませんか?
色々制限があったかと思いますが、世帯主とその妻、子供家族で、世帯主が亡くなった場合は子供が成人なら、自動的になったかと思いますが。
死亡届を出したときに決まるのかな?なんか自動的に私になったような気がするので。
同居している息子で、息子名義で死亡届を出すと、そのまま世帯主だったような。
No.2
- 回答日時:
将来的に同居するかどうか分かりませんよね。
仕事や結婚の為に別居する可能性も考えれば、お母さんを世帯主にしておいた方が面倒ではないです。
実際にほとんど場合、お母さんが世帯主になるのが普通でしょう。
No.1
- 回答日時:
>次の世帯主はどちらが良いのか…
あなたのいう「世帯主」の定義は何ですか。
住民登録のことですか。
もしそうなら、
>国民保険(二人とも国民保険)や、届け出の面等でのメリットデメリット…
行政手続き上は何もありません。
国保はもちろん、介護保険や後期高齢者保険であっても、住民票の世帯主かどうかで納付額が違ったり、受けられる行政サービスの内容が違ったりすることはありません。
国保の納付義務者は、確かに住民票の世帯主になりますが、だからといってどちらを世帯主にするかで、加入者全員分足した納付額が変わってくるわけではありません。
>現在の確実な収入(生活費)は母の方ですが…
そういうことで受けられる行政サービスが変わってくることはあり得ますが、あくまでも住民票の世帯主かどうかではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与所得者の保険料控除申告書
-
国保未加入・国民年金未納が年...
-
年末調整
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
妻の後期高齢者保険料
-
共益費 〆円 とは
-
賞与や給与計算時の小数点以下...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
株式移動証明書/明細表
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
精神疾患患者のNHK受信料全額免...
-
住宅借入金等特別控除申告書の...
-
夫が無職妻がアルバイト103...
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
県民共済の契約者は加入者を記...
おすすめ情報
回答して下さり、ありがとうございました。
確実に同居だと思うので、どうなのかと思っているのです。
ここで自分が世帯主になっておいた方が、再度の手続きの手間が楽なのか、どうなのか?と。