dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在週2日ほど派遣で勤務しています。(社会保険未加入)
今の市に引っ越して約1年間ですが、ローンの支払いもあり国保未加入、年金も未納状態が続いています。
今度12月から正社員として新しいところで就職することになり、年末調整の話が出ています。
これから働くところで年末調整すると、社会保険料の控除額がないので国保と年金が未納と言うことが会社にばれてしまうのではないかと不安になってきました。(小さい事務所なので社長にばれるかも)
これってどうなんでしょうか?

さらにややこしいのが、派遣の仕事も12月まで続けることになったので(1ヶ月はWワーク)
年末調整はどっちですべきなのか?
新しい勤務先で年末調整するにも派遣の勤務がまだ終わってないし、どうすればよいのかさっぱりわかりません。
ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。
ちゃんとしてこなかった点、自業自得は承知ですが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

違うカテゴリの話がメインのようですけど?



年末調整は勤め先がすることです。あなたが「する」のではありません。
年末調整は、「扶養控除等申告書」の提出を受けた勤め先がします。
派遣会社に「19年の扶養控除等申告書」を出しているのなら、そちらでしかしてもらえません。
※新規の就職先に「19年の扶養控除等申告書」を出さないように。「20年……」なら構いませんが。念のために、派遣の方で年末調整してもらうと伝えておいた方がいいでしょうね。
ダブルワークになることを伝えていないということはないですよね?

新規の勤め先でも12月に給与支給があるのなら、年末調整を受けた上で確定申告です。
    • good
    • 4

国保に関して言えば


国保担当の役所、市町村。
社会保険は、社会保険事務所。
で、年金も、まったく同じです。
だから、ばれません。

また、国保未加入だと、加入していないから
請求も来ません。
ただし、健康なら良いのですが
途中から加入だと、空白期間分からの請求となるので
高額の請求となります。
これは、ご注意を。

あと、ここから自信なし。
年末調整の件は、会社と相談してみた方が、良いのでは??
普通、転職の場合、年末調整の時期に在籍していた会社で調整を行いますし。
その場合、前の会社の源泉徴収票を要求されますが。

面倒なら、自分で、確定申告するからでも、逃げられますが
どうでしょうかね。
以上
    • good
    • 1

前職の支給明細が間に合わないので今年は自分で確定申告をします。


と申し出て支給明細を貰い自分で年明けに税務署にて申告をして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

なるほど。それだけの話ですよね。
確定申告とか未知の世界だったので、よくわからなくて。。
ちゃんと勉強します。

自分で年明けに税務署にて申告をするようにします。

参考になりました^^

お礼日時:2007/11/27 21:22

今年の12月から働くというのであれば正社員としての在籍よりも派遣が圧倒的に長かったわけですし12月はWワークなのだから自分で確定申告します・・・で良いのでは??



年末調整なら12月に還付されますが自分でやった場合は3月までに確定申告を済ませて還付があれば5~6月くらいに税務署から振込みで還付されます。

年末調整を拒んだからって突っ込まれることはないと思いますよ。

源泉票だけもらって自分でやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

両方、自分でやったらいいんですよね。
源泉徴収票をもらって確定申告するようにします。

参考になりました^^
ありがとうございました

お礼日時:2007/11/27 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています