
就職しましたが、お恥ずかしながら数日で辞めてしまいました。
その会社で社会保険の手続きが終わる前に辞めたので国民健康保険の手続きはいらないと思いなにもしませんでした。国民年金は20歳の頃に納付書が届き、それで支払いをしていました。
その後5年間無職で来週から社会保険完備の会社で働きます。
再就職にあたり、いろいろ調べていましたら退職後14日以内に国保の手続きをしないといけないとわかりました。
ということは私は現在国保未加入状態でした。
病院にかからなかったことや、督促状などが来なかったので気付きませんでした。
それで新しい会社で社会保険の手続きをしたら住んでいる市に未加入だった事はわかってしまうでしょうか?
マイナンバー制度などでばれて督促がくるかと心配です。
また調べましたので国保未加入といっても滞納している事と同じで違反している事も承知です。
お金を貯めてから(予定では12月)一括で払いたいと思っています。
なので今すぐ手続きを、などの回答ではなく
市にわかってしまうかどうかの回答をお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたの言うとおりです。
無職の人は誰かに養われる被扶養者なのです。
また無収入になる人は病気や怪我で、
会社の社会保険から傷病手当金が出たり、
雇用保険から、休業給付が出たりします。
それらの給付金は非課税で申告不要です。
つまり、所得がない=国保に加入
なんてことは、全くもって断定できない
のです。
普通の人、家族ならA^^;)
そんな疑いをもたれることはありません。
もちろん国民健康保険に加入しているのに、
保険料、保険税を払わない人には督促が
いきます。
保険料の場合、時効は2年
保険税の場合、時効は3年または5年
となっています。
お住まいの地域で制度が違います。
No.5
- 回答日時:
ことばのあやでしたね。
国民健康保険は市区町村の管理ですので未加入状況や住民税などの支払い状況で働いているか無職なのかはデーターベースで分かってしまいますのでバレます。
社保手続きっていうか、就職すれば特徴が発生しますし役所に給報(誰がどこで働いてどれくらいの給料を得ているか)を会社で出しますから。
No.4
- 回答日時:
>母は四年前に脳梗塞で倒れ会社を辞め、国民健康保険に入っています。
そこが分かれ道でしょう。
お母さんが会社を辞めた時点でいっしょに社会保険を脱退した
と推測される。
5年前に切り替えをするとしたら、
就職した会社で健康保険証をもらってから、
お母さんの会社の健保にその保険証の写しを
提出して脱退届を出すのが通常の手順。
ぶっちゃけ言えば、4年前の退職での脱退は
誰も知らない、宙ぶらりんの状態。
当然、役所は知る由もなし。
健康保険は年金のように一元管理している
わけではなく、上記のように組織間を本人が
つなぐだけ。
マイナンバーの構想など何十年も先
(というか、既にマイナンバー不要を
打ち出している健保多数。)
だからNo.1はデマ。
もうほっといていいよ。
来週就職したら、しっかり働いて
お母さんを安心させて上げなよ。
おじいちゃんもおばあちゃんもね。
がんばってください!
No.3
- 回答日時:
う~む。
話がおかしいです。その5年前、数日で辞める就職前は、
どうしてたんですか?
まずそこです。
>退職後14日以内に国保の手続きを
>しないといけないとわかりました
違います。
まず就職前に加入していた健康保険から
脱退する方が先です。
少なくとも、数日で辞めた会社の社会保険
には加入していないんだから、14日以内も
何もないです。
それによりますね。
マイナンバーは関係ないし、前の回答の
ように社保の手続きでバレるなんてことは
全くありません。
但し、5年前の就職前から国民健康保険に
加入していたなら、滞納したままで、
ずぅ~っときているというのは分かります。
遡ると、親御さんの社会保険にでもまだ
加入したまんまなんじゃないですか?
とにかく、5年間の就職前の健康保険が
どうなっているか?
がポイントです。
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
書かれている内容がそのままなのであれば、
国保に加入したままだと思いますよ。
社保に入っても、国保から自動的に脱退することはありません。
会社はその手続をしないからです。
社保と国保はあくまで別物。
会社がやるのは社保の手続きだけです。
国保の手続きは自分でやるものですよ。
であれば、あなたは単純に「未納」ということになります。
ただ、ここまで督促がないというのはちょっと考えづらいんです。
仮に無視していたとしても、そのまま放置すると、強制脱退より先に差し押さえが待っています。
もし本当に督促が無かったのなら、時効は2年ですので過去2年分だけ支払いの相談をすればいい。(督促が来たらその時点で時効は止まりますのでこれは当てはまりません)
状況を話せば分割納付にも応じてくれます。
No.1
- 回答日時:
元納税課です。
マイナンバーどうこう、社保の手続きしたらバレちゃいますね。
マイナンバー以前から、そこまで行政は間抜けじゃないですから。
べらぼうな金額に延滞金がきますから、給料か預金差し押さえされちゃいますね。
分割に応じてくれれば御の字ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 就職・退職 年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職 2 2022/10/04 22:51
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 健康保険 国民健康保険の未払いについて あえて 1 2022/04/18 22:11
- 就職・退職 無知で恥ずかしいんですが、教えてください。 初めて転職するのですが、試用期間に国民健康保険に加入する 3 2022/10/01 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【国民健康保険資格喪失につい...
-
入院中の社会保険から国民健康...
-
単身赴任で県外へ行き、現在は...
-
現在A県の実家住み、親の扶養に...
-
夫の扶養に入ったら
-
引っ越しと同時に社会保険へ加...
-
健康保険の督促状について
-
社会保険の二重加入についてです。
-
国民健康保険と国民年金を脱退...
-
保険証の紛失と再発行について
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
国民健康保険についてです。 現...
-
旦那が初めての社会保険になり...
-
国民保険は遡って辞められますか?
-
退職後の健康保険について質問...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
住民票を移動したいのですが、...
-
84歳の母の健康保険について
-
短期間(約2週間)の国保の加入...
-
社会保険から国民健康保険、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
税金・国保・年金未払い&住所不定
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国保脱退の手続きをしたいので...
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
入院中の社会保険から国民健康...
-
現在A県の実家住み、親の扶養に...
-
国保から社会保険へ加入の場合...
-
国民健康保険の簡易申告書
-
二重に保険料払ってしまった場合
-
国民健康保険と社会保険の重複
-
年末調整 還付金があった場合
-
国民保険に入っていました。 社...
-
【国民健康保険資格喪失につい...
-
マイナンバーカードに国保の健...
-
半年前に国民保険に加入してい...
おすすめ情報
国保は市町村、社保は協会けんぽ等、で運営が違うからわかりようがないというのを見かけますがどうなんでしょうか?
5年前は高校卒業➡就職、ですので卒業までは母の会社の保険でした。
母は四年前に脳梗塞で倒れ会社を辞め、国民健康保険に入っています。
世帯主が祖父なので祖父宛の健康保険税のお知らせをみたら加入しているのは「祖父・祖母・母」のみでした。
元納税課ということで更にくわしく質問いいでしょうか?
住民税などは毎年市県民税申告書が送られてきたので「無職」と書いて出していました。
直接市役所に出していたのですが、一回だけ「扶養に入ったほうがいいかもよ」と言われただけでした。
給報は年一で1月末位まで提出すると思いますが、どの段階で市のほうで未加入が発覚するでしょうか?
さっさと市役所に行き手続きをすればいいと思いますが払うお金がないですし、できれば12月位までばれてほしくないです。
面倒だと思いますが、できれば回答よろしくお願いいたします。