プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

8月12日付けで退職したんですが、会社の社労士事務代が17日まで休みの為退職の手続きが遅れると言われました。
健康保険・厚生年金、雇用保険喪失、離職票の発行の手続きが遅れるそうなんですが、国民健康保険に加入するには、健康保険の喪失手続きが完了してからでないとできないのでしょうか?社労士が18日からだそうなので18日に市役所に行ったらいいのでしょうか?
会社の保険証は8月12日まで使えると言われたのですが、国民健康保険8月13日付けで入ることになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

退職後の国民健康保険加入手続き


社労士が盆休みで手続きは遅れる場合、会社に「退職証明書」の請求することです。
退職証明書で、国保加入手続きや年金手続きなどができます。
勤務していたことの証明
退職証明書は元勤務会社が「自社で確かに勤務しており、正式に退職が完了している」ことを証明する書類です。

失業保険の申請時
本来は離職票が必要ですが、離職票が手元にない場合は退職証明書でも失業保険の申請をすることができます。

再就職先の就業規則で必要な場合に
再就職先の決まりとして退職証明書の提示が必要な場合があります。

国民健康保険・国民年金
会社は雇用した人の国民健康保険や国民年金などの手続きをする必要があります。
その手続きの際に退職証明書に記載される事項から履歴書や職務経歴書の内容と照らし合わせ間違いがないかを確認する場合があります。

もう一つ参考程度に
退職後の給与支払いについて
普通は給与支払い日まで待ちますが、退職者が、退職後に給与支払い請求した場合、会社は7日以内に支払う義務を負うことになります。
根拠法令等:
労働基準法 第2章 労働契約(金品の返還)
第23条 使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があつた場合においては、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。
2 前項の賃金又は金品に関して争がある場合においては、使用者は、異議のない部分を、同項の期間中に支払い、又は返還しなければならない。
    • good
    • 0

> 国民健康保険に加入するには、健康保険の喪失手続きが完了してからでないとできないのでしょうか?



国民健康保険(国保)の加入には、会社の健康保険を喪失した証明とか、退職に関する書類等の提示が必要です。
だから、その退職関係等の書類が出来てからの、国民健康保険(国保)の加入手続きとなります。
その退職関係等の書類が無ければ、今までの健康保険の加入証明が出来ません。
国民健康保険(国保)の加入日は、その退職関係等の書類の日付以後となります。

------

余計なことですが、退職後は、いままでの健康保険の「任意継続」(略して、任継ともいう)には、加入しないのですか?

「任意継続」の保険料と、国民健康保険(国保)の保険料を比較して、安い方に加入をお勧めします。
「任意継続」の保険組合と、住民票のある市区町村役場との両方に、保険料を聞きましょう。

退職すると会社の健康保険の保険料は、勤務先の半額負担がなくなるので、「任意継続」の保険料は現役時代より2倍となりますが、それでも国保より「任意継続」のが安いことが多いです。

「任意継続」の加入期間は、最高2年間ですが、保険料が逆転して国保が安く成ったらいつでも、「任意継続」を解約・脱退して国保に変更が出来ます。
ただし、2年間以内に「任意継続」を解約・脱退すると、「任意継続」への再加入は出来ません。

もし、「任意継続」をするならば、退職後20日以内に「任意継続」のて続き・保険料納付完了が必要です。

https://www.google.com/search?q=%E4%BB%BB%E6%84% …

-----

それから、国民健康保険(国保)の加入手続きの時、国民年金保険(国民年金)の加入手続きも市区町村役場で一緒にしましょう。

市区町村役場でも、国民年金の手続きのうち、簡単な事務処理くらいなら可能です。(市区町村役場は書類を日本年金機構に転送するだけなので、詳細なことは市区町村役場へ聞いても分からない。詳細なことは日本年金機構への問合せが必要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>健康保険を喪失した証明とか、退職に関する書類等の提示が必要です。

退職証明書でいいのでしょうか?

お礼日時:2022/08/16 13:58

>>国民健康保険に加入するには、健康保険の喪失手続きが完了してからでないとできないのでしょうか?



普通の手続き手順だと、そのようです。
だから、手続きが終わるまでは、8月12日より後、国保の加入前に病院に行くと10割負担になると思います。
ただし、その後に加入手続きが終われば、8月13日から入っていたってことになり、余分に支払った金額は戻ってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!