dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険代と年金は払わなくて済むと聞きました。来月から夫の被扶養者になり、来月新しい保険証が届きます。国保代と年金は来月から払わなくて済むのでしょうか?いつから払わなくて良くなるのでしょうか?

A 回答 (6件)

№5ですが訂正です。


住民税は昨年度(2017年4月~2018年3月)ではなく
昨年(2017年1月~2017年12月)の所得にかかるものの間違いでした。
    • good
    • 0

ご主人は社会保険なんですよね。



あなたの新しい社会保険が届いたら、地元の国民健康保険給付の窓口にその新しい保険証と今までの国民健康保険証と印鑑とを持っていって手続きをすればOKです。そのとき年金の手続きも出来ます。窓口は多分隣り等近いところでしょう。
その後しばらくして、あなたの今年度納めなければならない金額の通知がきます。(納め過ぎがあれば還付、減額された納付書が届けば古いものは使わずにそれで納めてください)
その通知が届く前に、納付期限が近づいているものがあれば国民健康保険料(国民健康保険税(市町村によって違うので))の納付についてはとりあえず納めた方がいいでしょう。納め過ぎの場合は還付されます。
住民税は今年度分は納めましょう。今年度分の住民税はあなたの昨年度の所得にかかるものなので、一般的には減額されたり免除されたりはしません。
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます



あっ、逆ね
ごめん、ごめん…笑
新しい保険証と、
以前の保険証を持参して
役所の健康保険課窓口で
国保退会手続きをする
書類を1枚書くだけです
印鑑も持参して下さい
調整されるまでは支払する
あとで還付されます
時期的に新しい保険証が
役所から届いちゃいます
窓口で貰った封筒に入れ
送り返すだけです
    • good
    • 1

>夫の被扶養者になり


一応、確認ですがご主人は社会保険なんですよね?

役所で新しい保険証を見せれば後は指示してくれると思います。

>住民税は変わらず払わなければならないでしょうか?
はい。それはなくなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。夫は社会保険です。新しい保険証が届いたら区役所行ってみます。

お礼日時:2018/08/30 15:41

国民健康保険は、


世帯ごとに請求が来ます

この国は国民皆保険制度
いずれの健康保険に加入が義務
保険料が無料の方はいません
国民年金も同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。夫が社会保険で会社から保険料や厚生年金など天引きされており、その被扶養者という形になるのですが、私個人でも国保代を払わないといけないのでしょうか?

お礼日時:2018/08/30 15:43

被扶養者になった月から納付する必要はなくなります。


国保の方は切り替えが必要なので、新しい保険証をもらったら役所で手続きしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。区役所で、保険証の失効手続きをすればいいんですかね?それと、再度質問で申し訳ないのですが、適用された月から払わなくて済むのは国保代と年金のみで、住民税は変わらず払わなければならないでしょうか?

お礼日時:2018/08/30 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す