
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
健康保険証
毎年1月ご飯から2月頃までに受診後の通知は国保は世帯主あてに、健康保険等は会社に送付します。
しかし、会社があんた宛の通知書を開封することなくあなたの渡します。但し、退職後であれば郵送であなたの届くか催促することで届けてきます。
「前職の方にはバレるのでしょうか。」「国保」です。の意味が不明ですが、健康保険加入している場合に退職届と同時に保険証は返納するためと、退職後は使用することはできません。
その為、退職後は国保加入することになります。
前職と関係ないためバレることはありません。
但し、退職時に保険証を返納しないで、退職後に保険証の使用後に保険者が支払い後であれば7割の費用請求を受けることにになります。
支払い前であれば、無被保険者として医療機関から請求を受けることになります。
つまり、退職後に国保に加入する前で医療機関で治療した場合です。
この時は、保険者から前職の会社に連絡がいくため前職の会社にばれることになります。
No.8
- 回答日時:
建設国保とか医師国保とかの国民健康保険組合の保険証ですか?
(国保と一口に言っても自治体の国保だけじゃないので)
もしそうなら、資格喪失後の保険適用はできませんから職場にはわかりませんが保険者から7割分の請求が来ますよ。
最近のことなら、すぐに自治体の国保やご家族の扶養に入るなどして新しい保険証をもらって病院へ保険証が変わったと申し出ましょう。
元々自治体の国保だったなら退職したかどうかは関係ないと思います。
もう少し詳細な情報を書いてください。
No.7
- 回答日時:
国保は給与所得者じゃない自営業とか無職の人が、自分の住む各市区町村に申請して、自分で保険料を支払って加入するものです。
「前職の方にはバレるのでしょうか」と言う質問の意味が分かりません。No.6
- 回答日時:
バレません
サラリーマン等の勤め人が加入している保険は会社が保険料を半額程度負担するのが「社会保険」です
なお退職後に勤めていた保険に引き続き2年間加入できる「任意継続健康保険」という制度もありますが質問に「国保」と言われているのでバレません
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/
国民健康保険は国民が誰でも加入出来る保険制度です
国民健康保険は会社に勤めている人が加入する社会保険は全くの別物です
これを理解していない人が多いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 雇用保険被保険者証で前職歴がわかる? 2 2023/06/20 08:29
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について 3 2022/11/08 07:31
- 就職・退職 国民保険 社会保険 について 6 2022/09/01 10:23
- 健康保険 10月3日に退職する場合、10月分は会社の社会保険を払いますが、月の初めに退職した場合でもその月は健 8 2022/09/27 13:00
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 雇用保険 雇用保険被保険者について 2 2022/08/08 20:38
- 健康保険 退職しましたが、国民健康保険と社会保険を持っていますけど、国民健康保険は使用出来ますか? 8 2023/01/29 12:03
- 雇用保険 【雇用保険被保険者証について】 7月末に7年勤めた職を退職しました。 雇用保険被保険者証は退職時にも 4 2022/08/30 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
保険、はいらなくていいって言...
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
社会保険についてです。 9月12...
-
保健証をなくしたんですが,,,
-
国保から就職先の健康保険へ
-
6月20日で退職をし、7月1日から...
-
国民健康保険について
-
外国人の配偶者が日本で移植手...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
議事録署名人
-
生活保護受けているのですが… ...
-
遠隔地用国民健康保険証について
-
県外に引っ越したとき健康保険...
おすすめ情報