
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険被保険者証は
本人が保管が原則です。
失くしてしまう人が多いので、
会社が預かる所が結構あります。
年金手帳も同様です。
年金手帳は今年4月から廃止
され、基礎年金番号通知書と
なりました。
さらに、雇用保険被保険者証も
年金手帳も、今やあまり意味は
ありません。
マイナンバーが分かっていれば、
雇用保険の被保険者番号
年金の基礎年金番号も
マイナンバーに紐づいており、
どちらも必要ないのです。
で、本題。
肝心の回答がないのですが、
>手元にある雇用保険被保険者証を
>提出で合っているのか不安です。
それでいいです。
そもそもマイナンバーが分かれば、
雇用保険被保険者証も必要ないし、
必要な情報は、マイナンバーか、
雇用保険被保険者番号だけなのです。
年金の加入手続きも同様です。
だから何も心配ありません。
まあ、旧態依然の現場担当者の場合、
そのあたり分かってない人もいるので、
お持ちの
・雇用保険被保険者証
・年金手帳
それに
・7月に辞めた会社の源泉徴収票
あたりは用意して、
9月からの新しい職場に持っていきましょう。
がんばってください!
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/01 00:16
分かりやすく丁寧な回答ありがとうございました(^^)
雇用保険被保険者証は本人が管理しとくもので
現代はマイナンバーがあれば問題ないということですねW(`0`)W
No.3
- 回答日時:
既回答にもありますが、雇用保険被保険者証は加入した時に本人に渡すのが原則です。
会社が保管する方が意味がわかりません。
>基本は在職中は会社が保管することになってますが
このような決まりはありません。
雇用保険業務取扱要領には
「資格取得等確認通知書(被保険者通知用)及び被保険者証については、当該確認に係る被保険者に対して速やかに交付すること。資格取得等確認通知書(被保険者通知用)は、新たに雇用保険加入手続が取られた場合にその事実を被保険者本人が確実に把握し、仮に被保険者資格の取得の確認に係る処分に不服がある場合には速やかに申立てができることを確保するものであるので被保険者に確実に交付する必要があること。」
とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 雇用保険 雇用保険被保険者について 2 2022/08/08 20:38
- 雇用保険 雇用保険の基本手当(失業保険について) 1 2022/11/21 19:17
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 雇用保険 雇用保険番号って離職票のことでしょか? 2か月しか加入してなく、退職し、就職して、雇用保険番号が必要 1 2023/05/27 20:39
- 雇用保険 離職票が不要の場合会社側手続き 3 2022/08/11 10:11
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
親を扶養に入れるメリットとデ...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
入学手続きでの「保証人」について
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
扶養控除は年間103万?一月...
-
月末か月初か扶養に入るタイミング
-
私の扶養家族である子供が大学...
-
「従業員として名前を貸して」...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
所得税法の規定による控除対象...
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
年金基金加入者が会社員の扶養...
-
厚生年金を5年間だけ収めて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報