dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の書類をパソコンで入力出来るフリーソフト
はあるのでしょうか。

令和元年分 給与所得者の保険料控除申告書
令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書
令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

教えてください。

A 回答 (3件)

下記、国税庁HPの公式のフォーマットで入力できます。


https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index. …

>令和元年分 給与所得者の保険料控除申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

>令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
下記はEXCEL版で、給与所得控除等の計算や条件判定を
自動でしてくれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

入力して、パソコンに保存して
印刷することで、利用できます。

左上、会社名等の入力、
特に法人番号を間違わずに
よく確認して入力して下さい。

どうですか?
    • good
    • 0

国税庁のサイトで「入力用」を選択すればいいだけでは?



http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …

単に必要事項を記入するだけでなく、何か特別なことをしたいのでしょうか。

それにしても、なんかこのごろこんな要領を得ない質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかご質問の背景をもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりません。
    • good
    • 0

そんなものはありません。


会社であれば、会社が開発するものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!