dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年も残り一ヶ月程度になりました。

店長から確定申告をするので、必要書類を書いて提出してくれといわれました。

ただ、それについてよくわからないことがあります。

ちなみに自分は119歳の大学生、男です。

必要書類の中には国民健康保険の控除云々や、生命保険云々のことが書いてあります。

保険料は両親が払ってくれてるのですが、こういう場合も書類を集めて記入した上で提出しなくてはいけないのでしょうか?
それとも自分用に払ってはもらってますが、自分自身で払った保険料ではないので書かなくてもいいのでしょうか?

店長からもらった説明書によると、保険料の支払額がわかるものを添付の上、必要事項を記入して提出とあります。

両親に聞いたのですが、わからないといわれました。
書類提出の締め切り期日が迫ってるのであせってます。
明日にでも一度店長に聞こうとも思ってますが、今わかる範囲でいいのでおしえていただけたらとても助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

学生アルバイトの方と言う事ですが、今年の収入は100万以上ありますか?



一般的には103万、学生の方ですと勤労学生区分になり130万よりたくさん収入があれば所得税がかかってきます。
この所得税を少しでも減らすために生命保険料控除などがあるのです。
学生は130万と書きましたが103万以上収入があれば本人に課税されなくても親御さんの扶養からは外れてしまうのでそれ程の収入はきっとないのではと推測します。

それ程収入がないのであれば、所得税を減らす必要もない(むしろ今まで引かれていた分があれば返ってくる)ので、別に記入する必要はありません。

もしも、所得税がかかるほど収入があるから店長さんが書くように勧めてくれているのだとしたら、ご自分の名義の保険くらいは書いてもいいかと思いますよ。
生命保険料控除は年間の掛け金(保険会社に支払った金額)によって、控除の金額が変わってきますが上限がありますのでたくさん書いて申告すればたくさん戻ってくるわけではありません。
10万円以上年間の掛け金がかかっていたら後はどれだけ金額が大きくても一緒です。
親御さんも他にかけている生命保険等あるでしょうし、金額的に余るようでしたら支払っているのが親御さんでも記入していいのでは?

ただし、この申告には保険会社から送られてくる証明書が必要です。
それがあるかどうかを確認しておいて下さい。
    • good
    • 0

>店長から確定申告をするので、必要書類を書いて提出…



確定申告ではなく、年末調整でしょう。

>保険料は両親が払ってくれてるのですが…

自分で払ったものだけが対象です。
家族が払っているものを自分が払ったなどとごまかしてはいけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm

>それとも自分用に払ってはもらってますが、自分自身で払った保険料ではないので書かなくてもいい…

「書かなくてもいい」ではなく、書いてはいけません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

>確定申告をするので、必要書類を書いて提出してくれといわれました.



確定申告をするのは来年からです。
また、年末調整の結果、会社がくれた源泉徴収票で控除できない、医療費等の控除を確定申告でおこないますが、健康で、大きな損や得をしなければ、年末調整で全て終わります。

普通の人は国民健康保険と生命保険料の控除だけといっても過言ではありません。
また、普通の人は親に払ってもらっていても、自分で払ったというと、その1割ほどの金額が12月分の給料に上乗せしてもらえます。ですから、11月に提出する必要があるのです。
公務員などは給料が月半ばなので、年末に4回目のボーナスがなくなった今では、早く提出する必要があります。
とにかく、「確定申告をしなくていいように会社が(義務で)年末調整をするので、早く期限までに「平成22年分の給与所得者の保険料控除申告書兼・・(以下省略)に生命保険の領収書と社会保険の領収書を添付して、名前と住所と必要事項を書いて出したら、いいことあるよ」と言ってくださっているのです。
ですから、聞き間違いなので、>印以下は、忘れてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!