dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分のことながら判りません。
 平成16年1月~4月までパートで25万弱の収入、6月~8月まで保険外交員(社員)として50万弱の収入、その後11月末から12月末まで週末のみを派遣の仕事で10万ほどの収入(見込み)です。
 年末調整は希望すれば派遣会社でしてくれますが、提出書類の期限の関係から無理のようです。
 確定申告をする場合、3種類(パート、保険外交員、派遣)の源泉徴収票が必要ですか?あと保険料控除証明書の他に必要なものはありますか?(住宅購入などはありません)
 保険会社から「支払調書」なるものはもらっていますが、それは源泉徴収票に替わるものでしょうか?
 ちなみに保険外交員をしている期間は夫の扶養からはずれていましたが、退職後はまた扶養内となりました。アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

>3種類(パート、保険外交員、派遣)の源泉徴収票が必要ですか?


そうです。

>あと保険料控除証明書の他に必要なものはありますか?(住宅購入などはありません)
社会保険料を支払っていれば(国民年金や国民健康保険など)、年金については証明書が必要になりました。(例の事件を受けて)
国保は書類なしで記入すればOKです。


>保険会社から「支払調書」なるものはもらっていますが、それは源泉徴収票に替わるものでしょうか?
はい、それでOKです。

保険会社からのものは報酬になるので給与所得とは別になります。
確定申告書で給与所得に含めないように気をつけてください。
    • good
    • 0

収入から言えば、確定申告をした方が所得税が戻ってくる可能性が大きいですね。



まず、3社からの源泉徴収票(支払調書)と保険等の控除証明、年金・住民税・健康保険の支払いがあればその証明(特に年金)、で大丈夫ではないでしょうか?

確定申告の時期になると税務署も大忙しですから、
4月に入ってから必要書類を持って税務署に行けば
親切丁寧に教えてくれると思います。

ちなみにあなたの場合だと、還付申告になるので受付は一年中OKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!