
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
確定申告、住民税の申告のいずれも不要です。
・所得税(確定申告)
副業分の給与については、本業では年末調整が出来ませんので、確定申告をすることになります。
ただし、副業の給与の合計が年間20万円以下の場合は、確定申告は任意(してもしなくてもいい)ですので、「副業は1日で辞めたので4800円でした。」の場合は、確定申告はしなくても構わないです。
・住民税
給与所得の場合、給与支払者が市町村に給与支払報告書を提出しますので、住民税の申告は不要です。
No.1
- 回答日時:
会社が年末調整してくれるのなら、会社が12月に貴方に年末調整申告書を渡すので、貴方の基礎控除分、あと生命保険料や年金保険など記載して会社に提出すれば、あとは全て会社が税務署への手続きをとってくれますし、払いすぎた分があるなら再計算され、所得税がいくらか還付されます。
それを元に計算されるので住民税は還付はないです。副業分は、貴方様の会社から得たものでなければ、ご自分で確定申告する必要があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した会社から源泉徴収票が...
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
会社が発行する源泉徴収票には...
-
今月から転職して入社したので...
-
源泉徴収と確定申告について。 ...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
源泉徴収票を貰ってから年末調...
-
今パートタイマーの扶養内で働...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
源泉徴収票について
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
ニートが就活する際の源泉徴収...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
一日で辞めたバイトでも源泉徴...
-
職歴詐称をしたことを年末調整...
-
今月から転職して入社したので...
-
アルバイトの職歴に嘘をついた...
-
退職した会社から源泉徴収票が...
-
約1ヶ月程度勤めた会社の源泉徴...
-
初めての年末調整(今まで無職...
-
転職先に源泉徴収票出したくない
-
風俗で働いています。 ですが、...
-
転職先への源泉徴収票への提出...
-
パート 年末調整で職歴詐欺って...
-
1つの会社から2種類の源泉徴収...
-
給料明細をもらっていない場合...
-
至急です。やめたバイト先から...
-
フルタイムパート2ヶ月だけで源...
-
年末調整や確定申告の提出書類...
おすすめ情報
副業は1日で辞めたので4800円でした。所得やそれ以外の項目も0円でした。