
私は25歳で、今年の7月末より事務のアルバイトで働いております。一度、短大を卒業して就職し、3ヶ月の試用期間を経て正社員になったのですが1ヶ月で(結局入社してから4ヶ月で)退職してしまいました。正社員になったとき、1ヶ月だけ社会保険に加入しました。雇用保険にもだと思います。そしてその後4年近く水商売をしたり無職だったりして、今のアルバイトに至ります。
私は今まで源泉徴収票を見たこともありませんし、年末調整も確定申告もしたことがありません。ただ、郵送で送られてくる、健康保険料を決める為の収入の確認?の用紙には、たまに無職と書いて提出しておりました。ですので健康保険料はとても安かったです。国民年金に関しては、滞納しておりましたが期限切れで払えなかった2年前の1ヶ月分と、今年4月から現在までの分を除いては一括で払いました。また、住民税は支払った記憶がありません。支払用紙もきていません。(正社員のときは天引きされていたかも?覚えていません・・)
今までこのような状態なのですが、現職のアルバイトの面接を受けるとき履歴書に、最初の職場に短大卒業後3年間勤務(H20.9まで)していたことにし、その後短期のバイトや派遣をしているという風に書いてしまいました・・・。
現職のアルバイトをしている会社で年末調整をした場合、この嘘の経歴を書いていたことはやはりばれてしまいますよね・・?現在お給料からは所得税のみ引かれている状態で雇用保険や社会保険には加入しておりません。
また、妊娠しているため今年いっぱいで退職する予定です。もし11月で退職する事で、会社に嘘がばれずに済むならそうしようかと悩んでいます。年末調整で会社側には私のどこまで分かってしまうものなのでしょうか。住民税を払っていなかったり今まで確定申告をしていないこともわかってしまうのでしょうか。
あと、来月より主人が勤めている会社で扶養に入り社会保険になります。今年の私の収入は103万円以下なので入ったのですが、私の会社にはバイトや派遣をしていたということになっていますので、扶養に入ったことを知られるとそこから今まで無職だったのを知られてしまうのではないか・・と思います。このことも年末調整でわかってしまうのでしょうか。
わかりにくい質問文で申し訳ないです。。税金の事、全くわからないのでぜひ教えてください・・。お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
年末調整は義務なので「確定申告するからしないで」と請求して選択できるものではないですよ。
前職の源泉徴収票が必要な場合は、会社でその年最後に支払う給与で年末調整するさいに「その年の」前職分の給与収入を合算して年末調整できるので、提出して下さいというだけです。
前職とは前年分という意味ではないという事ですね。
11月で退職されるなら年末調整の対象になりません。
前職の源泉徴収票を会社に出す必要もありません。
確定申告するからどうのこうのと言い出して、本人が選択できるものではないと余分な話をされる必要もありません。
以前のあなたの職歴がばれる心配は無用です。
なお、源泉徴収票を見て所得税が引かれてるようなら、確定申告することで還付を受けられる可能性大ですし、市民税国民健康保険料そのたの算定に基本的には有利になります。
年間合計150万円以下の給与収入なら確定申告しなくても良いです。
還付金など要らないというなら申告しなくても良い人もいるということです。
ありがとうございます!
確定申告はしたほうがいいんですね。来年行ってみようと思います。
年間合計150万円以下の給与だと確定申告しなくてもいいのは初めて知りました。(というか、何も知らなさすぎですねすみません;;)
色々勉強になります!!ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
基本的に前職のことが会社に知れるのは、雇用保険からですよ。
なので今後は雇用保険に加入したら(被保険者証というのをもらえます)、最後の加入記録は社名・退職日の嘘をつかないようにしましょう。
年末調整は、前年は関係有りません。正社員の勤務期間がそこからバレることはありません。
別に今年は最後まで勤め上げて所得税を返してもらったほうがラクで良いのではと思いますが、
どうしても嫌だというなら自分で確定申告するので年末調整は必要ありませんと伝えれば良いと思います。
別にアルバイトならちょっとくらい履歴書と違っても、会社も怒ることはないと思いますが。
ありがとうございます!
なるほど、雇用保険に加入したら会社に前職のことがわかってしまうんですね・・!次からは履歴書は正直に書きます。。
年末調整した場合、住民税の額が決定し会社に前年との住民税の差が知られる・・?ような事を読んだ記憶があり、それによって元無職がばれるのではないか、とも考えていましたが実際はどうなんでしょうか・・
回答して頂きありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
> また、妊娠しているため今年いっぱいで退職する予定です。
> もし11月で退職する事で、会社に嘘がばれずに済むなら
> そうしようかと悩んでいます。
11月に退職するのであれば、先ずバレる心配はありませんね。
> 年末調整で会社側には私のどこまで分かってしまうものなのでしょうか。
11月退職ですから、そのまま勤めないのであれば「年末調整」は行われず、翌年2月16日~3月16日の間に所得税の確定申告をご自身で行う事になります。
> 住民税を払っていなかったり今まで確定申告をしていないこともわかってしまうのでしょうか。
仮に予定に反して12月末まで働き、年末調整となったとしても、源泉徴収票の提出が出来ないのですから、働いていなかった事しかわかりません。
また、実際にはお持ちではない前職での源泉徴収票には今年の1月以降に於ける収入額・社会保険料控除額・源泉徴収額が書いてあるだけであり、国民健康保険料・国民年金保険料・住民税の納付状況や課税額は他人にはバレません。
> あと、来月より主人が勤めている会社で扶養に入り社会保険になります。
健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者の手続きですね。
> 今年の私の収入は103万円以下なので入ったのですが、
> 私の会社にはバイトや派遣をしていたということになっていますので、
> 扶養に入ったことを知られるとそこから今まで無職だったのを知られて
> しまうのではないか・・
現在、給料からは社会保険料が控除されていないのだから、勤め先からすれば、『夫の扶養親族[所得税]・被扶養者[健康保険]・国年3号[国民年金]になっているのでは?』と思っている状態です。現在の勤め先に話したところで、『あぁ~そうですか』で終わりますね。
実際に手続きした所で、現在の勤め先に通知が行くわけでもないのだから、寧ろ話す必要が無い。
まとめ
・貴女の危惧は杞憂です。現在の勤め先から「前職の源泉徴収票を提出してください」といわれたら、『中々くれないので、請求中なんです。』『11月には退職しますから、提出しても面倒ですよね』といいましょう。
・其れとは別に、現在の勤め先を辞める際には「源泉徴収票」を発行してもらいましょう[年末調整では有りません]。又、今年働いた別の会社があるのならば、そこからも貰っておくおきましょう。
ありがとうございます!
源泉徴収票では保険料の額や納付状況はわからないのですね!
できれば年末まで働きたかったですが、11月で退職したほうが気持ち的にも楽そうですね。。。
丁寧に教えて頂きありがとうございます^^!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ちょっとわかりにくいので分けて書かせてくださいね。
まず、年末調整ですが、それはその年の1月1日から12月31日の間に支払われた給与その他が対象になります。
ですので、あなたが現職の会社で年末調整をやるのなら、今年の1月1日以降に働いていた事業所から本年分の源泉徴収票をもらって、現職の会社に提出することになります。
ですが、あなたが今年いっぱいでお仕事をやめるということ、10月からご主人の扶養に入るということなら、現職の会社には『確定申告をするので年末調整は必要ないです。源泉徴収票を発行してください』とお願いすればいいと思います。
そして、ご主人の会社にその源泉徴収票を渡して、年末調整をしてもらえば良いと思いますが、時間的に間に合わないかもしれません。(源泉徴収票は退職時の最後の給与、あるいは12月中に支払われる給与が確定するまで出ませんので)
ご主人の会社に相談してみたらいかがでしょうか? もし間に合わなければ来年3月までに確定申告をすることになると思います。
実のところ私は、扶養に入った時の処理(方法)については、経験がないのでわかりません。(すみません)
ですので、専門家・経験者の回答も待ってみてくださいませ。
ありがとうございます!
確定申告するので年末調整は必要ないですと伝えたら、すんなり怪しまれずに了解してもらえるものなのでしょうか??
会社からすると年末調整をするならば、私は今まで短期のバイトや派遣をしてたことになっているので、それぞれの源泉徴収票を求めてきますよね?その時は、発行してもらえない等言えば、じゃあ自分で確定申告してくださいという事になるんでしょうか?
私が今の会社から源泉徴収票をもらうだけなら、会社には嘘も扶養の事も何もばれませんよね・・・?
またお時間ありましたらご回答お願いします><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
数年間無職だった後に転職する場合の提出書類
転職
-
ニートが就活する際の源泉徴収票対策
ふるさと納税
-
ニート働いてると嘘。年末調整について
経済
-
-
4
無職期間の履歴書詐称はバレますか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
職歴詐称をしたことを年末調整で会社にバレて解雇されないか心配です。 本当は昨年の10月に辞めた会社を
年末調整
-
6
住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか?
転職
-
7
職歴詐称、源泉徴収票、住民税でばれますか?
年末調整
-
8
五年以上ニートで履歴書詐称
就職
-
9
前職を隠した場合について教えてください。
就職・退職
-
10
ニートから正社員(源泉徴収)素直に喜べません。
転職
-
11
源泉徴収票の提示
中途・キャリア
-
12
源泉徴収票の提出を求められていますが・・・
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
無職空白期間7年の説明 職歴詐称するか否か?
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
確定申告について。無職と偽って確定申告をすることは可能なのでしょうか?バレないものなんです
確定申告
-
15
無職が嘘をついて就職
その他(就職・転職・働き方)
-
16
アルバイト詐称して内定。源泉徴収票の提出。
その他(就職・転職・働き方)
-
17
転職先に前職の退職日ってバレるものなのでしょうか 自分は過去、面接で空白期間(ニート)を聞かれるのが
転職
-
18
雇用保険被保険者証は初めての就職には必要ない??
雇用保険
-
19
前職の源泉徴収票を提出せずにすませたい!
法人税
-
20
ニート27歳/アルバイトも正社員も経験まったく無し(職歴0)/女性
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
12月末退社で転職で来年1月入社...
-
源泉徴収票を提出しない従業員...
-
1月入社に前年の源泉徴収票提出...
-
職歴詐称をしたことを年末調整...
-
年末調整や確定申告の提出書類...
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
今年の年末調整で令和4年分の源...
-
源泉徴収票 前職知られたくない
-
ニートが就活する際の源泉徴収...
-
1つの会社から2種類の源泉徴収...
-
フルタイムパート2ヶ月だけで源...
-
退職した会社から源泉徴収票が...
-
正社員からパートに変更した時...
-
主人の会社に源泉徴収票を提出...
-
前職の源泉徴収票がない場合の...
-
旦那の会社に出す源泉徴収票に...
-
前職の源泉徴収票について教え...
-
初めての年末調整(今まで無職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
年末調整や確定申告の提出書類...
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
前職の源泉徴収票がない場合の...
-
職歴詐称をしたことを年末調整...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
12月末退社で転職で来年1月入社...
-
フルタイムパート2ヶ月だけで源...
-
ニートが就活する際の源泉徴収...
-
前職の源泉徴収票が提出出来ない
-
転職先の会社に年末調整をお願...
-
旦那の会社に出す源泉徴収票に...
-
会社の年末調整で、前職の源泉...
-
源泉徴収票 前職知られたくない
-
主人の会社に源泉徴収票を提出...
-
源泉徴収票
-
転職先への源泉徴収票への提出...
-
1月入社に前年の源泉徴収票提出...
-
源泉徴収票・再発行について
-
ドンキホーテ
おすすめ情報