
年末調整の時期となりました。
例年ですと、
令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書
の2枚だと思うのですが。
今年初めて(たぶんそう思う)以下の用紙をもらいました。
令和5年度分 給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書
この用紙の意味があまりよくわかりません。
~記載に当たってのご注意~には、
1.あなたの本年中の合計所得金額の見積額が1,000万円以下で、かつ、
配偶者の本年中の合計所得金額の見積額が133万円以下である場合は、
「基礎控除申告書」「配偶者控除等申告書」の順に記載してください。
と書いてあります。
質問A:この用紙の意味を教えてください。
質問B:>「基礎控除申告書」「配偶者控除等申告書」の順に・・
この順にとはどういうことでしょう。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基礎控除等の申告書は令和2年分から追加になっています。
また細かいところですが一般的には「令和5年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」も年末調整時に提出します。
基本的には申告書を表裏よく読めばある程度はわかるようになっていますが、
基礎控除と配偶者控除が所得により増減することになったために、追加されています。
また、扶養親族等がいる場合の給与所得控除の調整金額の申告もこの用紙で行います。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
記載順は扶養控除等申告書で配偶者が控除対象になるかを、
配偶者控除等の結果を見て選択できるので、
その方がわかりやすいということです。
No.2
- 回答日時:
>令和5年度分 給与所得者の基礎控除申告書兼給与…
令和5年度分でなく「令和5年分」ですね。
まあそれはともかく、去年もあったはずですけど。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>質問A:この用紙の意味を…
以前の基礎控除額は全員一律に 38 万円でしたが、令和2年分から「合計所得金額」の多寡により 48万円から 0 円まで階段状に変わるようになったからです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
基礎控除だけでなく、配偶者控除・配偶者特別控除そのほかも連動しています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>質問B:>「基礎控除申告書」「配偶者控除等申告書」の順…
書いてあるとおりで、それ以上でも以下でもありません。
ついでに言っておくと、
>本年中の合計所得金額の見積額…
これはお分かりになっていますか。
俗にいう年収のことではありませんよ。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
サラリーマンで副収入など一切なければ、
[給与所得] = [合計所得金額]
と考えて良いです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>令和5年度分でなく「令和5年分」ですね。
大変失礼いたしました。
年度と年をあいまいにすると、話がおかしくなる・・
書いた後の見直しをおざなりにしました、ごめんなさい。
>去年もあったはず
令和2年分から導入されたようですが、怪我をして2年ほど無職でしたので、ちょっと関係あるのかもです。
いづれにしても、紹介いただいたサイトを勉強します。
とりあえずお礼まで。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が無職妻がアルバイト103...
-
正社員夫とパート妻のそれぞれ...
-
急ぎ( ゚Å゚;) 配偶者控除、配偶...
-
給与所得者の年末調整について ...
-
平成28年分 給与所得者の保険料...
-
扶養控除申告書の記入について
-
年金
-
年末調整の事で教えて頂きたく...
-
年末調整 確定申告の国民健康保...
-
年末調整の事で教えてほしいで...
-
H31年分 給与所得者の扶養控除...
-
給与所得者の扶養控除等申告書...
-
年末調整について
-
パート主婦の年末調整
-
一人暮らし、独身、27歳です 私...
-
税法上の扶養
-
確定申告で質問です。 会社で年...
-
年末調整の書類の書き方について
-
バイトの掛け持ち、源泉徴収に...
-
年金は確定申告(・・?
おすすめ情報