dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整の事で教えてほしいです。

今年8月くらいから派遣でバイトしています。派遣会社から年末調整の書類が届いたのですが…書き方が全然わかりません(>人<;)今は親の扶養家族で保険は国民健康保険で保険料は親が払っています。バイトするまでは無職だったので…年金は免除の手続きをしていました。今は
2人暮らしで…母は体調が悪く病院に通っていて母は今は…無職です。どのように年末調整の書類を書いたらいいでしょうか?教えてほしいです。お願いします

A 回答 (5件)

>29年分と30年分ともう一枚…全部で


>3枚あります。

①平成29年分給与所得者の扶養控除等
(異動)申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

②平成29年分給与所得者の保険料控除申告書
兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

③平成30年分給与所得者の扶養控除等
(異動)申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

ということでしょう。ご確認下さい。

>社会保険料控除の所は国民健康保険と
>書いたらいいのか?
書かなくてよいです。

③も上部分に
派遣会社の名称、住所

自分の氏名と押印、生年月日、
あなたの個人番号(マイナンバー)
世帯主の氏名(お母さんの氏名)
あなたとの続柄 母
あなたの住所

あなたの配偶者の有無(無に○)

で終わりです。

③は来年のこの時期に修正しましょう。
お母さんの状況が未知数ですから。
    • good
    • 0

>親の国民健康保険といっしょで親が支払いしていて、どう書いたらいいかわからなくて…



だから、あなたの今年の年収が103万以下ならそこに何を書いても書かなくても何も変わりませんし、お母様が保険料を払っているならあなたが書くべきところではありません。
収入は103万を超えそうなんですか?
    • good
    • 0

下記の2つですか?


①平成29年分給与所得者の扶養控除等
(異動)申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

②平成29年分給与所得者の保険料控除申告書
兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

①の上部分に
派遣会社の名称、住所

自分の氏名と押印、生年月日、
あなたの個人番号(マイナンバー)
世帯主の氏名(お母さんの氏名)
あなたとの続柄 母
あなたの住所

あなたの配偶者の有無(無に○)

②は特に申告するものはなさそうですが、
①と同様に、
派遣会社の名称、住所
自分の氏名と押印、
あなたの住所

を記載して、提出すればよいと思います。

②は申告するものがないよと伝えるために
氏名を書いて提出しておくのが無難です。

初めてであれば、添付書類として、
マイナンバー通知カードのコピーと
身分証明書(免許証等)のコピーも
提出しろとなっていませんか?

①で、お母さんを控除対象扶養親族と
してもよいですが、今年1年お母さんの
給与収入が103万以下が条件です。

それにより、住民税が非課税になる
場合もあります。
(あなたの今年1~12月の収入しだいです。)

お二人の収入しだいといった所もあるので、
少し親子で話合った方がよいと思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。はい。29年分と30年分ともう一枚…全部で3枚あります。社会保険料控除の所は国民健康保険と書いたらいいのか?親の国民健康保険といっしょで親が支払いしていて、どう書いたらいいかわからなくて…(>人<;)

お礼日時:2017/11/08 16:40

>今年8月くらいから派遣でバイトしています


>バイトするまでは無職だった

ということは、12月までせいぜい4~5回くらいの給与支払回数ですよね。それなら年収が103万を超えないのではないかと思いますし、そうであれば特に他に控除申請しなくても所得税は年末調整で全額返ってくるでしょうから特にすることはないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/11/08 16:41

会社で聞いてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/08 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!