dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 において、

配偶者の合計所得金額(見積額)を書く欄がありますが、
提出された側は、この金額が正しいかどうか、どうやって
うらをとるというか、確かめるのでしょうか。

A 回答 (3件)

会社は社員から提出された「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」を基に給与支払報告書を作りその社員の住んでいる各自治体の役所に送ります。


給与支払報告書には会社が支払った金額や配偶者特別控除の額などのが記載されています。
役所はそれを基にして住民税を計算して、会社にその金額を通知して特別徴収として給与から天引きされるということです。
もちろん夫の会社も妻の会社もこの給与支払報告書を提出しますから、これをチェックすれば不整合があればすぐわかります。
例えば妻の会社から提出された給与支払報告書には142万の給与を払ったと記載されているのに、夫の会社から提出された給与支払報告書には33万の配偶者特別控除が記載されていれば不整合と言うことになります。
すると役所はこの事実を所轄の税務署に通知します、それを受けて所轄の税務署は夫の会社に申告を修正するように通知するということです。
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」は会社で保管され税務署に提出するわけでは有りませんが、税務署に見せろといわれればそのときは見せなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。

>チェックすれば不整合があればすぐわかる

ということなのですが、
やっぱり全員分をチェックするのでしょうか。
もしそうなら、大変な作業なんだろうなと思って、質問してみました。

あ。データを入力していて、不整合をはじくシステムとか
あれば一発でわかるか!(いまさら思いつきました)
紙をめくって、チェックしているわけないですもんね。

お礼日時:2009/11/12 14:51

>あ。

データを入力していて、不整合をはじくシステムとか
あれば一発でわかるか!(いまさら思いつきました)
紙をめくって、チェックしているわけないですもんね。

なにも不整合を見つけるためだけでわざわざデータを入力するのではありません、そもそもの目的は住民税をとる為にデータを機械に入力するのです。
だからその過程で不整合があればチェックできるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええそうですね。

お礼日時:2009/11/12 16:52

>給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の…



その書類は、会社が保管するだけであって、税務署まで行くわけではありません。

>提出された側は、この金額が正しいかどうか、どうやって…

会社によっては、配偶者の源泉徴収票等を提示せよと言うところもありますし、フリーバスのところもあります。

いずれにせよ、年末調整の結果自体は税務署に報告されますので、虚偽記載があれば税務署ですぐ分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>虚偽記載があれば税務署でわかる

わかる=調べるということですよね
つじつまがあうか、全員分いちいち調べているんでしょうか。
もしそうなら、大変な作業だろうな・・・と思って
質問してみました。

お礼日時:2009/11/12 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!