dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を設立して初めての年末調整です。
従業員の一人が生命保険等には未加入だそうです。
この人には、マル保に名前・住所・印鑑を押して提出してもらうのでしょうか?
それとも、マル保の用紙の提出は不要でしょうか?

ご存じの方、教えてくださいませ。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

あなたが、年末調整担当者なんですよね?


あなたが、ルールを決めればよいです。

申告しないなら、提出しなくてもよいですが、
それだと、従業員が
提出をし忘れているのか?
保険料の申告をしていないか?
の判断ができない可能性がありますよね?

そこを明確にしておきたいなら、
本人の氏名、住所、押印だけで
提出させて、保険料控除の申告は
していないと明示させておく。
というのも良いルールだと思います。

そこは、あなたの判断で、
自社での運用ルールを確立すべき
と考えます。

がんばってください!
「年末調整 マル保について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>あなたが、ルールを決めればよいです。
→承知しました。
 今は人数が少ないので記憶で管理できますが、増えてきた時のことを思うと一つ決まりを作っておいた方がいいですね。
 
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/11/19 08:29

生命保険に加入してないが、火災保険に加入していたら提出します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

用紙に記入する保険類に加入していない、ということでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/19 08:29

>この人には、マル保に名前…



マル保って何ですか。
他人にものを尋ねるのに、自分勝手な略語を作らないでね。

「給与所得者の保険料控除の申告書」
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
のことなら、該当事項が一切ない人は、そもそも住所氏名を記入してわざわざ押印するまでもなく提出自体が無用です。

まあ会社側としては、該当部分があるのに出し遅れている人との区別がつきにくいとかの理由で、名前だけ書かせて提出させても悪くはないですけど、判子など全く無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分勝手な略語を作らないでね。
私が作った略語ではありませんが、こんなことを書くとまた怒られそうですね^^;;

提出をしてもらわなくて良いのはわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/19 08:35

生命保険に加入してない人なら、マル保は不要。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

不要なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/19 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!