dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問致します。

カナレの4s8を四本使用してバイワイヤリングで音楽を楽しんでおります。

一応今までにofcのスピーカーケーブルやvvf2.0の単線なども使用していますが安いものということもありあまり変化は感じておりません。
当然交換して自分の耳で確認してみないとわからないというのは理解した上でみなさんにお聞きしたいのはメーターあたり2000円くらいのものを使用したことで満足感、また良かったと思えるものはありましたか?
できれば自分と同じ4s8との比較みたいなことを皆様の主観で結構ですので教えてください。
ちなみに4s8はとてもバランスが良く(全体域)大変いいものだと思うのですがこのバランスのまま分離感、解像度、楽器のキレなどが向上するものがあれば検討したいです。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

先日回答したNo.1です。


カナレは使ったことが無いのでわかりません。

ただ、自分の経験上からケーブル類よりもラックの天版や床の材質のほうが音の変化がより大きいと感じます。
私は知り合いの石材店で余り物の大理石を切り出してもらって、その上にアルミ製の足とガラス製の天版を乗せて、その上に機材を乗せています。スピーカーは同じように石→タオックの鋳鉄スタンド→スピーカーです。

部屋は壁の薄い木造8畳間で床はカーペット敷です。
最初は木製のサイドボードにB&Wのスピーカーを乗せていましたが、壁に音が吸収されるのか反射が強いのか共鳴が大きいのかわかりませんでしたが、音の芯が出てこなかったので思いきって木製以外の素材でシステムを組みました。今思い返すと、大理石の足場が一番の決め手だったと思います。音に曖昧さを感じるなら、何処かを固める。逆なら硬さを逃がす方向で……といった具合のトライ&エラーの繰り返しですね。少し硬めの音ですが、音像と立体感は抜群です。俗にいうハイスピードってやつですね。今の音には満足しています。ちなみに音響ボードは一切使ってません。試したい気持ちはありますが、泥沼になりそうなので(汗
自分で言うのもなんですが、最近は達観してきたので80点ぐらいの音が出せればそれで良しと思っています。

今のケーブルが気に入っているなら、その方向で色々と試されると良いと思います。ケーブル以外ならスパイクとスパイク受けの材質でも音の質が結構変わりますし、逆にフェルトを貼る等の方法もあります。スピーカーのバスレフポートにスポンジを入れる事で低音と高音を調整出来ます。バランスが崩れる可能性がありますので元のセッティングを必ず記録しておきましょう。

ここからは持論ですが……
セッティングは全てトレードオフの関係で成り立っています。全体を100とすると高音域を弄ったからといって120になったりはしません。たとえ機材を追加したとしても基本のコンポーネントを変えない限り根本は変わらないと思います。全体の100の中で自分に合った部分を見つけるのはなかなか骨が折れますが、それもオーディオの楽しみの1つですよね。
オーディオは誰もが知ってる同じ音を自分の好きなように作って聴けるというその一点が一番の醍醐味だと思います。世間や雑誌では元音再生が至上命題のように言われていますが、それならコンサートに行けば良いのです。癒される音とか聴いていて疲れない音なんてくそくらえです。

貴方だけの音……ぜひ探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/11 11:50

オーディオクエスト等の高額なケーブルを色々使ってきました。


現在は日立電線のピンクケーブル(1800円/M)を使ってますが、正直それ以上に高いケーブルは要らないかなと思ってます。ちょっと古い機材でティアックVRDS50、アキュフェーズE530、エラック310ib、ですが、バイワイヤーもシングルもそれほど違いは感じませんでした。
むしろコンセントと電源ケーブルを高級部品で自作したところ、これが大当りでした。そのコンセントケーブルもメーター3000円程の物ですが。電源に関しては先端部よりも根元のほうがより効果的だと感じました。
スピーカーケーブルだと音に予期せぬ色が乗ったりして好き嫌いが出ますが、電源ケーブルなら良ければ音がクリアーになる方向に向かうのでそちらの方が自分には合ってましたね。
オーディオ、難しいですよね。(笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良い機材をお持ちでうらやましいです。
そのような環境の方でもそういう結論に達するんだと大変参考になります。
カナレとその日立のピンクケーブルでは結構差は感じられるものでしょうか?
答えづらい質問すみません

お礼日時:2016/05/06 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!