
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
もともと走行性能は安定方向に振っているのではないですかね。
つまり、パワートルクレシオの問題なのでは? なお、すでにあるように、CVT車なのでATFは使いません。もしもエンジンパワーが出ないなら過去にエンジンオイル管理での問題があったかもしれませんね。エンジンオイルの減りがないのかを時々確認して減っているならエンジンの問題があるとおもいます。
No.6
- 回答日時:
ATFとCVTFとでは話がちがいます。
CVTFは潤滑も担っているので定期的な交換が必要です。交換時期は取扱説明書にあります。普通は車検前整備時などにやってもらっているはずです。
ATFは基本的に交換不要ですが、長く交換していないものなどは半分づつをすすめたりするようです。個人的には、顧客の満足度といらないトラブルを避けるための方便ではないかと思っています。
立ち話みたく、ATFかCVTFかはっきりしない状況だと、そのような返答をされることもあると思います。
No.5
- 回答日時:
>知り合いの整備士
この人今は整備士ではないでしょう。
あまりにも素人過ぎます。
その人が言っているのは、過走行車のATオイルのことです。
CVTは全量交換してください。
それからこれが最も重要なことなのですが
ATとは真逆で
『CVTは定期的にオイル交換をしなければ必ず故障する』
と言うことです。
CVTオイルは必ず3万キロごとに交換してください。
但し、加速のもたつきは治りません。
小排気量のCVT車はもたつくのが普通なんです。
No.4
- 回答日時:
CVTは、発進時にCVTフリュードを使用し 速度が乗れば使用しないので
ATのATFより使用が少なく劣化も進まないと聞きます。
チューニングショップでも CVTは、3万km位平気と言ってました。
但し初期のCVTは、各メーカー 色々不具合が有り ホンダなどジャダーが出たりで メーカークレーム載せ替えや CVTフリュードがどんどん柔らかくなっていましたねー
ディーラー整備もしくは、信頼できる民間整備工場の指示に従い 整備を受け
それでおかしくなったら 整備したところに責任を持たせるようにしては如何でしょう?
カー用品店やガススタには、絶対には、触らせないこと。
No.3
- 回答日時:
CVTオイルについては先の皆様の回答どおりで、そんなに神経質に
ならなくとも良いと思います。タコメーターが付いているのでしたら
エンジン回転のあがり方と速度の上がり方でCVTの動きを想定して
見てください。エンジン回転を一定に保って速度を上げてゆくことが判ると
思います。この動きは連続的であり、ATよりスムースなはずです。
前の方がそんなに走っていない車ですと、固有の癖があり、ディラーで
エンジン周りの整備をお願いするのも良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
何か言われなければ特に何もする必要ないと思います。
CVTは、燃費重視のため低回転時はトルクが強く働き、エンジンの回転数をあまり上げないようにしています。
そのためATに比べ発進はモタつきます。
また、上記通り燃費重視なので回転数が同じ領域(2〜3000回転)を保とうとし、回しても唸りが大きく、大排気量NA車のような胸のすく回転は得られません。
CVTのモタつきと高回転時の唸りはきっとどのクルマにも共通していると思います。
ジャトコ(CVTシェアNo. 1)を採用している日産車は比較的優秀ですが、、、。
燃費は下がりますがCVTで気持ち良い加速を得るならスロコンを取り付けるのが良いかもしれませんね。
質問の意図にそぐわなければ失礼しましたm(_ _)m

No.1
- 回答日時:
その車種と年式の場合には 取り扱い説明書に無交換又はシビアコンディション(過酷な使用状態)で10万kmとありました。
10万kmを超えてもN→Dのショックはなし、加速に違和感なし、異音なし、燃費変化なし、と言う事で通常使用ではメーカ指定の無交換で良いと判断しています。販売政策で「推奨」と言っているだけなのでメーカ指定通りで何ら問題ないです。某販売店では、オイル類・プラグ・クーラント・清浄機フィルタ、等の早期交換(例えばエンジンオイル3000km)を推奨していましたが、新車3年間無料メンテナンスになったら、メーカ指定交換(例えばエンジンオイル15000km)になってしまいました。つまり、推奨なのでメーカ指定で十分だと言う事なのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイハツミラのタイミングベル...
-
原付の慣らし運転についてです...
-
カブのオイルフィルター交換の...
-
原付のオイル交換の時期について。
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
タイミングベルトの交換
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
フロント足回りの異音について
-
エイプ50 オイルエレメント
-
ギアが固くて抜けない。リター...
-
オートマチック車 バックギア...
-
日産ノートでの見たことの無い...
-
新車は1000キロでオイルと...
-
バイクについての質問です。 オ...
-
オイル交換時のシールを貼る行...
-
JZA70スープラ ステアリ...
-
ホンダ フリード(GB3)の整備...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
スクーター(50cc)のオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
LLC上抜き
-
レッツ4 ca45a エンジンオイル...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
100系 ハイエース ラジエーター...
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
XJRのエンジンオイル交換後に異...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
オイル
-
ホンダ フリード(GB3)の整備...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
おすすめ情報
知り合いの整備士は一級整備士です。
交換不要という方もいれば、交換が必要という方もいます。
どっちなんでしょうか?
ディーラーに聞いたら、全量交換はできないと言っ話でした。