dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳死について

自分の息子が脳死になった場合に臓器移植はするべきですか?

A 回答 (6件)

するべきかどうかは、個人の考え次第です。

わたしは、すべきでない派です。

臓器を移植された人が、何十年も元気になられて通常生活をされるようになっていれば、考え方は変わりますが。わたしの知っている臓器移植を受けられた人。数ヵ月から数年(4年が最高)ですべて死亡されています。他人の臓器を移植されれば拒絶反応を起こさないように、体の抵抗力を無理やりになくします。いわゆるHIV(エイズ)患者と同じ状態に。抵抗力がないので、風邪をひいても肺炎になり死亡と。それで、無菌状態の部屋での生活と。時間をかけて徐々になくさせた抵抗力を元に戻していきます。ほとんどの人は症状が全くなくなり健康体になったにもかかわらず、この数ヵ月にも及ぶ監禁状態に耐えられずに、無菌室から出て、家族と手を握ってしまいます。

臓器移植を受けた患者さんの家族は、想像もつかない多額の費用を病院に支払いです。そして、通常生活にも戻れずに、亡くなっていきます。病気でも、家族と手を握りあいながら闘病生活をする、そして短い期間で死亡。運よく臓器提供者があり、家が数軒買えるような費用で臓器移植。健康体になったと感じても無菌室での監禁生活を何ヶ月も。やっと、そこから出て、家族と直接に手を握り合える日が。そこで家族がくしゃみをして、ばい菌を。それだけで抵抗がないので、2週間ほどで死亡と。

これを何人ものも見てきたので、今の医学程度では臓器移植は賛成じゃないです。精々、問題なしなのは、角膜移植で盲目の人を見えるようにさせてあげるくらいです。
    • good
    • 0

本人の意思として提供したいと言っていたならするべきでしょう。


でも、まだ幼いとか、そうでないならする“べき”なんて考え方は間違っています。そういう言葉を選ぶということは抵抗があるのでしょうか?

そうだとしたら、しなくてもいい事です。
亡くなった本人と、その人を愛した人が一番いいと思える選択こそが、大切な事だと思います。

脳死であれば、死亡とは判断されないですよね。少し時間をかけて、納得出来る所までよく考えてみたらいいのでは。
脳死をどういう風に受け止めるのかは
人によって違うと思いますから。

ちなみに私は保険証の裏に臓器提供の意思を示しています。書かれている臓器の他に皮膚、その他のその時の医学で利用できる全てのものを提供します。と書いています。それは、私自身が病気で苦しんでいる立場(死ぬような病気ではないのですが)だから、であり、形は色々でも誰か生きたい人、治したい人、そしてそれを願うその人を愛する人の気持ちがよくわかるからです。どうせ死んだら使わないもので、誰かが一瞬でも救われる可能性があるなら、それがいいと思うのです。

でも、したくないという人も
させたくないという人も、なんにも間違っていないと思います。
それはそれで、本当の愛だと思います。
そういう愛の形なので、誰からも責められる必要もないし、臓器提供をしないことを決めた後で、まるで悪いことをしたような気持ちを持つ必要もないと思います。

コーディネーターや医師も人間です。
愛する人を亡くした悲しみをよくわかった上で仕事として、話をしなければならない立場ですから、遠慮する必要もない。

結局、自分が一番したいと思う素直な気持ちに従うことが、正解だと思います。
    • good
    • 0

突然の死に向かい合う事だけでも受け入れられるかどうかなんてわからない。


なのに
臓器提供の判断までしなくてはならないなんて
悲しすぎますね。
応えは 主様が判断する事しか出来ないと思います。
賛成も反対も出来ない問題だモノ。
提供してもしなくても 自分が心穏やかになれる方を選ぶしかないです。
人にとやかく言われる筋合いのことではないのです。
後悔してもしなくても
受け止めるのは全て親ですから。
これだけ 意思表示をとマスコミが言っている中で
何も残さなかったのなら 本人にその意思が無かったと判断するしかないのかも。
残されたものに判断させるほど酷なことはないので
自分は きちんと意思表示して保険証の裏に張り付けてあります。
    • good
    • 0

あなたが辛い思いをして息子さんを亡くした気持ちを他の親御さんに味わわせたいならしなければ良いし、そんな思いをさせたくないなら移植したら良いのではないでしょうか?



私は親が脳死判定されたら迷わず移植します。
死後の世界を信じてないからなのか肉体はただの器だと思っているからこんな考え方なのかは定かではありませんが…

私もどうせ燃やすもので誰かの命を助けることができるのなら喜んで差し出したいと思います。
    • good
    • 0

難しい問題だと思います、


ごく最近も脳死に成ったお子を脳死臓器移植へ踏み切られたご両親が居られました、
一口に脳死臓器移植といいますが、心臓の鼓動が停止して死亡が確認されたものと違い体は生きてる状態ですからね、
相当な覚悟と思い入れが無いと出来ないのではないでしょうか?、
なさるなら素晴らしい事だと思います、
待ちわびてる子供達が沢山居るわけですから、
あくまでも親御さんのご英断に委ねる以外はね、
せねばならないという事は有りません、

本来なら、脳死になった方(子供大人を問わずに)が全員脳死臓器移植に提供されるのが理想では有るんですが、こればかりはご家族の意思がどうしても優先されますから、

言葉は冷酷ですが、どうせ燃やす物です、個人的には可能なものなら大いに役立てて頂きたいと常々思ってます。
    • good
    • 0

できれば。

他の誰かが助かるわけですし。
ただ、部外者が決められることではありません。
ですので、これはどこまでも私の意見に過ぎないと申し添えておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!