
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ハミルトンと四元数―人・数の体系・応用 単行本 – 2007/11
堀 源一郎
という本で、ベクトル解析やリーマン幾何を4元数で表すと
どうなるか載っているみたいですね。
4次元時空で使えないことはないもたいです。
これくらいしか本がないことから、
多分普通にベクトル解析やリーマン幾何をやった方が
楽なんだと思います(^^;
No.3
- 回答日時:
我々が生きている世界が4次元時空です」←あぁそう・・(笑) 習ったのは 此処は三次元なので・・(笑)
あなたの世界観と違うのでしょうね・・
まっ そんなの どーでもイイってのが本音だけど・・(笑)
No.1
- 回答日時:
複素数は2次元時空には使わず、専ら位相を伴う物理量を表わす
のに利用されてます。
4元数も回転が得意ですが、他の用途はよく知らないです。
3次元グラフィクスではよく使いますね。
4元数はハミルトンにより提唱、幾何学への応用が進み
ある程度普及しましたが
その後ベクトル解析の発達により駆逐されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてこの世界には弱者がい...
-
加地伸行版の論語と宇野哲人版...
-
もし和を以って貴しと為せと言...
-
和を以って貴しと為せと言われ...
-
もし和を以って貴しと為せと言...
-
伊藤仁斎は「論語」に惚れ込ん...
-
死ぬことを「天国へ旅立つ」と...
-
自分の「死」
-
猿ってかわいいと思えますか?
-
諺?で「地獄のあまり風」とは?
-
亡くなった人が天国から見守っ...
-
人間は、他人が自分よりも多く...
-
私は知的障害者です。 今世はそ...
-
動物のオスがメスを襲わない理由
-
なぜスケベな人ほど長生きする...
-
虹の橋とは人間で言う三途の川...
-
電車での人身事故。被害者名は...
-
障害者は死後天国行きなのでし...
-
日本はすり天国ですが、どう対...
-
欲の塊ですか? 人間は。
おすすめ情報