
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
近頃自動でwindows10への更新プログラムがインストールされ(WINDOWS UPDATAで自動インストールがチェックされているため)自動でスケジュールが組まれるらしい。
途中で気づけば解除も可能なのだが いざスタートしてしまうと2~5時間は動かないので その間に電源を落とすとシステム異常が起こる。
またupdata不可のパソコン機種に対しても確認が不十分なのに平気で行われるため パソコンに対するマイクロソフトの仕掛けたテロではないかと思う。(これは冗談です 訴えないでください)
「いくらなんでも気付かないうちに自動でやっちゃだめだろマイクロソフト 壊れたら自己責任なの?」とは言いたい。
マイクロソフトに対する信頼を裏切る行為で 突然ソフトウェアが動かなくなったりして損害を被る人はかならずいる。
そして 一度バージョンアップすると 元に戻してもソフトによっては「これは動きません」と拒まれるのがある。
こうなると何をどうしたら動くのかは熟達した人でないと無理だろう。
http://www.ikt-s.com/windows10rollback/
>なぜこんなややこしいことをウインドウズはさせるのでしょうか?
まったくだ。
安全のためと言うが それなら希望者に申し込ませれば良い。
「新しいOSにして 新しいソフトウェアが売れるように」としか思えない。
コンピューター関係者の生活負担を 強制的にマイクロソフトを信頼して買った 何も知らない消費者にさせようというわけだ。
さすが マイクロソフトだ 考えることが大きい。
No.6
- 回答日時:
既に updataに 従った・・肩は1ヶ月以内は 復元可能。
早めに判断行動。http://pc-karuma.net/windows-10-downgrade-window …
5月中旬から 異常?なほど勝手な更新被害・・情報。
予定など勝手に入るので スケジュールも切り!まくってました。が
今回私も トラップにハマり 更新作動にin。
戻せるはず・・との 事前知識はあったので 待ち時間ないに(私は40分?over)
で top画面で 法的合意求められる際→ 「拒否」 選択すれば 即時 回復作業始めました。
今W7に戻ってきました。
実際。W10も平行 共有していますが 10 良いとはいえない。ですね。まだまだ・・・7が 重要です。
No.5
- 回答日時:
私の勝手な推理です。
Windows7のPCではそろそろ旧型となってきています。
そこで、Windows10を使わせて、対応しなくなったら新しいPCに入れ替えさせる。
OSはOEMとして各PCメーカに売る。
各メーカはあえて新しいPCを売る為に、サポートやドライバーを出さない。
Windows7の頃のOfficeは2010が主流と思いますが、Office2013以降も売れるようになる。
・・Windows10によって、MicrosoftとPCメーカーの利益共有になります。
No.3
- 回答日時:
Windows10 にアップグレードされてしまったら、1ヶ月以内ならパソコンの状態を元に戻せます。
やり方が巧妙なので、何も考えないとアップグレードの選択肢しか残らなくなります。ハードウェア的にもソフトウェア的にもアップグレードができない場合は、余計なお世話になります。最悪動かないパソコンになったりもします。http://gunma-web.com/blog/web/stop-windows10-upg …
本来 OS に寿命は、ハードウェアの進歩と共にあると思うのですが、現在の Windows は提供者の都合で決められています。変化するのは避けれられないとは思いますが、ばっさり切ってしまうのは、何とも商業的で金儲けの匂いしかしません。もちろん、Microsoft は慈善事業ではないのでそれは当然なのですが、もう少しユーザーの立場を考えるべきとは思います。かと言って、これだけシェアを占めているのでは Linux にシフトするのは現状では無理でしょう。従って、使い続けるほか無いのが現実です。それを(足元を)見てこのような手段に出ているのだと思います。
Upgrade した状態を戻す方法。ANo.2 さんと同じです。
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/rec …
"なぜこんなややこしいことをウインドウズはさせるのでしょうか?"
→ それは、何が何でも Windows10 に移行して欲しいのでしょう。アップグレードが上手く行かない場合は、パソコンを買い直しを薦めるくらいの気持ちがあるのでしょう。多少の無理も通してしまう感じです。いまだ、Windows7 のシェアが高いので慌てているのかも知れません。
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/02/264/
確かに、現状のように様々な Windows が存在しているとサポートに費用が掛かりますし、それを永遠に継続することはできないでしょう。でも、それって我々が望んでいことでもなく、納得したことでもないのです。旧来の OS をばっさり切らずにサポートを継続することはできないのでしょうか? WindowsXP をまだ使っている方もいるのですから。開発したものとしては、責任があるはずです。
http://it-ura.seesaa.net/article/389249643.html ← このような意見もありますが、使う側の意見ではないですよね。サポートを継続できる方法が、他に無いのかどうかと言うことです。
No.1
- 回答日時:
>なぜこんなややこしいことをウインドウズはさせるのでしょうか?
質問者さんが、「マイクロソフトのWindows update サービスを込みでWindows を利用している」からです。
今回のような
「ウィンドウズ10をダウンロードしないと進めない」
は「Windows update サービス」の一環です。
スタートボタン - Windows update
で好みの利用方法に設定できます。
私はこのサービスを(自動的に盲目的には)利用しない設定で運用していますので、質問者さんのような状況には至っていません。参考まで。
>以前の状態に戻したいのですが
これはかなり、面倒で難しい作業になると思います。
私なら、面倒なことを考えずに「マイリカバリー」ですけど・・
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140628.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- iPhone(アイフォーン) iPhonexriOS14にしてパソコンでios15,6の最新ファームウェアをダウンロードしてダウン 3 2023/06/30 19:55
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- Windows 7 パソコンのフリーズについて 14 2023/06/21 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
アメーバブログ 見られる人と...
-
Windows95のバージョ...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
Windows95のデータのバックアッ...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
ディスククリーナー使用後のパ...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
パソコン初心者にふさわしいOS...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
中古パソコンを買いたい
-
初心者です「FMVF705ARY」付属...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
チップセットのドライバーの役割
-
ハードディスクのデータの完全...
-
Panasonic CF-R2 オーディオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Runtime Error
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
中古のwin パソコンを MS-DOS...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
現在のWindows3.1の環境を新し...
おすすめ情報