
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット上にはいろんなパケットが流れているので、PCを使っていなくてもインターネットからパケットがとんでくることは不思議ではありません。
また、ケーブルモデムがそのパケットを受信してもPCの電源が切れていたら処理のしようがありませんので、PCの電源が切れている間にウィルスに感染したなんてことも当然ありません。
CATVだろうがなんであろうが、インターネットに接続したPCがウィルスに感染する可能性はありますので別途対策は必要です。(ウィルス対策ソフトを入れる等)
また課金の問題ですが、結論からいったら無いです。
ごくまれに通信したデータ量に応じて金額が発生するようなプロバイダーがあり、そういう場合はデータ量が増え、料金が上がるということもありえますが、CATVでそういう方式になってるところはめったにないとおもいます。
一時期はやった国際電話に勝手にダイヤルされるとか、Q2につながるといった問題は、ダイヤルアップ(普通の電話線をつかったインターネット)をしている場合におこる問題で、CATVなどの電話回線を使わない常時接続回線ではおこりえません。
長文・乱文失礼しました。
No.2
- 回答日時:
CATVのケーブルモデムはセンター設備とケーブルモデムの間で管理用データが交換されていますので、
点滅することがありますし、
各種ウイルスにやられてるPCから接触を図られている場合(ポートスキャンとかも)もありえます。
この回答への補足
これが毎日光っている場合も、管理用データが
交換されているという事で判断してよいものなのでしょうか。
ウィルスの場合、何か此方に支障が起きたり
してしまうのでしょうか(PC不調や、妙な料金請求等)
追加質問で申し訳ありませんが。
どなたか教えていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FAX送信させたい
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
アパートの回線について
-
熱対策
-
Win7とWinXPをRS232Cで接続したい
-
ADSLケーブルとモジュラーケー...
-
PCのネット接続について質問です。
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
161…
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ISDNのパケット料金について
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
アパートの回線について
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
熱対策
-
モデム直つなぎの危険性について
-
モデムの位置を変えたい
-
ルーターのインターネットラン...
-
モデムとルーターを自前で買ったら
-
FAX送信させたい
-
ATERM ADSLモデムのセキュリテ...
-
モデム、スプリッタ、ルーター...
-
パソコンとモデムをタコ足のコ...
-
長時間接続していると、“目詰ま...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
ネットに繋がったPC経由で、ipa...
-
こんな製品ご存知ですか?
-
モデム設定画面が開けない
おすすめ情報