
teraterm(バージョン4.87)を
・フォントに「MS明朝」
・文字コード環境に「UTF-8」
を設定して使用しています。
=== 質問本文 ============
teratermで旧字体(異字体?)を表示させる方法はないのでしょうか?
例えば、"禎"(てい)という字を表示させたいのですが、
> echo "禎"
とteraterm上で入力しようとすると、
"禎"の入力自体が受け付けられず
> echo ""
となってしまいます。
※やろうとしていることは、
名簿氏名の読込→表示で、
UTF-8のデータとして処理する分には問題ないのですが、
確認のための表示ができず困っております。
=====================
teratermの「設定」オプションから、
端末設定やフォント設定をいろいろいじってみたのですが、
どれも上手くいかず手詰まり状態です。
※teraterm以外のRLoginやputtyを使えば表示できるようなのですが、
できれば使い慣れたteratermをそのまま使いたいです。
解決方法をご存知でしたら、ご教示お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Teratermは入出力の文字コードはUTF-8を指定できますが、内部処理はJISの範囲(おそらくShift_JIS)で行っているようです。
前にどこかで目にしただけで、ソースを読んだわけではないのですが。ということは、内部の文字コードを、サーバーと送受信するときにUTF-8にコード変換している。
つまり、JISに無い文字は端末画面で入出力できないということだと思います。
パソコン通信時代からあるソフトですからね。
ファイルメニューの転送のところに、パソコン通信時代の名残があります。
ご回答ありがとうございます。
> Teratermは入出力の文字コードはUTF-8を指定できますが、内部処理はJISの範囲(おそらくShift_JIS)で行っているようです。
ご指摘の内容で少し検索してみると、下記のページにも「現状のTera Termは内部設計がUnicode対応になっておらず…」という記述がありました。
https://ttssh2.osdn.jp/manual/ja/usage/unicode.h …
> 内部の文字コードを、サーバーと送受信するときにUTF-8にコード変換している。
つまり、JISに無い文字は端末画面で入出力できないということだと思います。
なるほど…分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
自力で解決するのは難しそうですが、原因を知れただけでも助かりました。
No.2
- 回答日時:
本題とは離れてしまいますがIVSについて一言
実は名簿作りに異体字を利用しようと思ってIVSについていろいろ調べたことがありました。Windows7ではメモ帳では対応しているのにOffice2013では対応していなかったり、どれが対応しているかの情報がハッキリしていなくて困った経験があります。Windows8以降ではOffice2013でも対応していたりとなかなか癖がある事だけは判りました。
また、日本語では2つの流れがありまして「Adobe-Japan1」と「Hanyo-Denshi」があり、互換がなかったりします。「Adobe-Japan1」はデザイン的な要素が強く、「Hanyo-Denshi」は戸籍などの漢字に特化しているようです。人名や地区名などは「Hanyo-Denshi」を使った方が良いのですが、対応しているフォントが少ないです。
再度ご回答ありがとうございます。
> 本題とは離れてしまいますがIVSについて一言
> 実は名簿作りに異体字を利用しようと思ってIVSについていろいろ調べたことがありました。
私の目的もまさに名簿作り(日本人名のみが対象)なので、非常に参考になります。
→ IVSについては今知ったという段階なので、質問の解決につながるか分かりませんが、これから勉強してみたいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
素早いご回答ありがとうございます。
IVS(初めて知ったのですが・・・)への対応は、
teratermの設定でどうこうなるものではないのでしょうか・・・
teraterm (IVS or IVD)でgoogle検索してみても、
目ぼしい解決方法が見つかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win11で絵文字が一部表示されない 1 2023/08/02 19:46
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) [入力規則]のリストボックス内の“不揃いの林檎たち” 3 2022/09/15 18:32
- その他(プログラミング・Web制作) ワードプレスのプラグインであるAddQuicktagを使いたいが… 3 2022/04/18 15:03
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定アプリが落ちたら再起動し...
-
「レジストリ」とは? HotClip...
-
Irvineの設定のバックアップ
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
FTP
-
xwindowでのログインから
-
rootでさえログインできない
-
初歩的ですいません。
-
MSFCへのARCserveClientAgent
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
Linux ServerでOutlookのメール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定アプリが落ちたら再起動し...
-
ブラウザから印刷する際、サイ...
-
Irvineの設定のバックアップ
-
teratermで旧字体(異字体)を...
-
デスクトップのタスクバーにあ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
クロームキャストについて質問...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
循環参照にならない方法があっ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
Mailの送信済みメールボックス...
おすすめ情報