
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Windows 10 では SQL Server 2008 R2 以前のバージョンはサポート対象外で、SQL Server 2012 以降のバージョンがサポート対象であるという点はお忘れなく。
「サポート対象外」ということは、Windows 10 で動作させるための情報がマイクロソフトから提供されることはないということですね。
「プログラム自体は本当は動くんだけど、ちょっと工夫が必要」とかの情報も出ないってことですね。
あとは一般の人の情報を頼るしかないのでしょうが、業務で使う以上は動作が保証された環境で使用したいものです。
Windows 7 に戻すか、SQL Server をバージョンアップさせるか、この 2択だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
私だったらWindows10での運用は行わないで、7 にクリーンインストールし直します。
10 はまだ不安定ですしよくわからない部分も多々あります。
例えて言えば免許取りたての人の運転で首都高速をドライブするようなもの (^_^;)
(ほんっとに怖かったです。寿命が五年くらい縮まりましたわ。。。)
現状のまま、進めてゆくなら(おすすめはしません)、
スタートアップの種類を、自動(遅延開始)で試す。
(なんの根拠もない思い付きです)
あるいは、
SC.exe 、Net start 、Timeout などを使ったBatファイルか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
WMIを使ったVBScript
http://sunrisebyeast.hatenablog.jp/entry/2012/08 …
SQLServerの起動が確認できるまで数回リトライ
をスタートアップかタスクスケジューラに登録して・・・
を考えてみるかも。
検証できる環境がありませんので、ご参考までとさせてください。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおりと思います。私個人のpcなら元のOSに戻す等、
行うところですが、業務用でpc初心者のため、このまま進めるしか
ありません。教えていただいた、bat等を考えて見ます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Microsoftアカウントでサインイン、「スタート」画面で「SQLServerManager8.msc」(SQL Server 2014 の場合12。
以前のバージョンの場合は、12 をより小さい数値に置き換える)と入力SQLServerManager12.msc をクリックすると、構成マネージャーが開く。 スタート画面やタスク バーに構成マネージャーをピン留めするには、SQLServerManager8.msc を右クリック「ファイルの場所を開く」をクリック。エクスプローラーでは、SQLServerManager8.msc をクリックし「スタート画面にピン留め」や「タスクバーにピン留め」をクリックし、「サービス」展開「SQL Server」クリック「詳細」自動的に開始するインスタンスの名前を右クリック「プロパティ」「SQL Server」「instancename のプロパティ」「開始モード」「自動」「OK」にしてあるのに自動起動しないのですか?
(但し、7で開発されたverでは将来開発のOS10には対応しないことが多いので、2008が10に対応しない可能性もあり)
例:Windows7で稼働のTV視聴ソフトがWindows10では見られなくなった。(ソフト&ドライバが対応しない)
早速のご回答ありがとうございます。
開始モードは(自動)にしています。LOGを見ると起動させようと
しているのだけども、起動せずタイムアウトのように見えます。
ただ、時折うまく起動することもあるのですが・・・
なかなかむずかしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chrome リモートデスクトップがPC起動時に自動起動されてしまうのをなんとかしたい。 よろしくお 1 2023/03/27 20:18
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バグらせるとネットが早くなる
-
sqlserver2008がWin10で自動起...
-
windowsアップデータ後、zoneal...
-
あるサイトが毎回お気に入りに...
-
Sonic Update Manager
-
ウイルスセキュリティーZEROで...
-
Windows起動時にウイルスバスタ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
OSの故障を説明したい
-
ファイヤーオールが勝手に無効...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
ルーターの設定項目
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
Microsoftアカウントですが、二...
-
■とにかく安い!パソコンを探し...
-
windowsセキュリティーでパスワ...
-
Wi-Fi接続不可 ノートパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時にウイルスバスタ...
-
fortnite/フォートナイト が起...
-
MSN関連のページに行くと、フリ...
-
私はPCに対して何か危害を加え...
-
RealPlayerって
-
Win messengerのv5.0最新バージ...
-
パソコンを立ち上げると韓国の...
-
ウイルスバスターを表示させる...
-
iTunesをインストールすると常...
-
sqlserver2008がWin10で自動起...
-
Apache(アパッチ)が、急に動か...
-
ウィルスソフトについて
-
スパイウェアチェックソフト Ad...
-
ウィルス!?マイドキュメント...
-
PC起動して2分後に一瞬出て消える
-
ウイルスセキュリティのアップ...
-
YahooBB 会員限定 BBセキュリ...
-
起動できないんです!!
-
Sonic Update Manager
-
MHW が起動できなくなりました。
おすすめ情報