
Centos7の
/etc/profileがおかしくなりエラーがでて正常に動作しないため
困っております.ご教授よろしくお願いします。
エラー
-bash: /etc/profile: Permission denied
-bash: /etc/profile: line 26: syntax error near unexpected token `then'
-bash: /etc/profile: line 26: ` o $ORACLE_HOME f [ -z "$EUID" ]; then'
/etc/profile 内容
/etc/profile
# System wide environment and startup programs, for login setup
# Functions and aliases go in /etc/bashrc
# It's NOT a good idea to change this file unless you know what you
# are doing. It's much better to create a custom.sh shell script in
# /etc/profile.d/ to make custom changes to your environment, as this
# will prevent the need for merging in future updates.
pathmunge () {
case ":${PATH}:" in
*:"$1":*)
;;
*)
if [ "$2" = "after" ] ; then
PATH=$PATH:$1
else
PATH=$1:$PATH
fi
esac
}
if [ -x /usr/bin/id ]; then
o $ORACLE_HOME f [ -z "$EUID" ]; then
# ksh workaround
EUID=`id -u`
UID=`id -ru`
fi
USER="`id -un`"
LOGNAME=$USER
MAIL="/var/spool/mail/$USER"
fi
# Path manipulation
if [ "$EUID" = "0" ]; then
pathmunge /usr/sbin pathmunge /usr/local/sbin
else
pathmunge /usr/local/sbin after
pathmunge /usr/sbin after
fi
HOSTNAME=`/usr/bin/hostname 2>/dev/null`
HISTSIZ=E1000
rt CLASSPATH=$CLASSPATH:
if [ "$HISTCONTROL" = "ignorespace" ] ; then
export HISTCONTROL=ish: /etc/profile: line 13: syntax error near unexpected token `('
-bash: /etc/profile: line 13: `pathmunge () {'
gnoreboth
else
export HISTCONTROL=ignoredups
fi
export PATH USER LOGNAME MAIL HOSTNAME HISTSIZE HISTCONTROL
# By default, we want umask to get set. This sets it for login shell
# Current threshold for system reserved uid/gids is 200
# You could check uidgid reservation validity in
# /usr/share/doc/setup-*/uidgid file
if [ $UID -gt 199 ] && [ "`id -gn`" = "`id -un`" ]; then
umask 002
else
umask 022
pathmunge () {
case ":${PATH}:" in
fi
for i in /etc/profile.d/*.sh ; do
if [ -r f [ "${-#*i}" != "$-" ]; then
. "$i"
else
. "$i" >/dev/null
fi
fi
done
unset i
unset -f pathmunge
$ . /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/oracle_env.sh
export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle
export ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/11.2.0/xe
export ORACLE_SID=XE
export NLS_LANG=American_Japan.UTF8
export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
複数個所が壊れています。
最後の6行以外は標準のままのようです。
下記コマンドを実行したら標準ファイルが /tmp/setup-*.noarch/etc/profile に展開されるので、それを基に復元すればよいです。
yum install yum-utils rpmdevtools
cd /tmp
yumdownloader setup
rpmdev-extract setup-*.noarch.rpm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
Apacheをサービスに組み込めません
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
パスワード設定していないユー...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
サーバーというのとメインフレ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
1つのサーバにFTPサイトを2つ以...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
【組み込み】HEWのビルドエラー
-
OS X10.5とOS9.2でファイル共有
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
VNCへのアクセス制限
-
Linuxのtarコマンドで同一ディ...
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
CentOSの解像度・変更方法。
-
ネットワークの再起動方法
-
Apacheをサービスに組み込めません
-
awsで wordpressのhttpd.conf ...
-
CentOSでのbad owner name
-
NFSサーバー起動時のエラー対処...
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
logrotate.confでmonthlyとした...
-
echo $LANGで何も表示されません。
-
named.confの設定
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
sentOS 6.3でsquid.confを開くと
-
crontabでtarを実行した際、エ...
-
BIND9によるDNS構築
-
コアダンプについて
-
Tomcat で ポート8080 が使えない
おすすめ情報