
犬が懐き過ぎる
今年10歳になるトイプードル♂を飼っています。元の飼い主の育児放棄で野外でほぼ野良犬のような生活をしていた子を4年前に引き取りました。
穏やかで人懐こく可愛い子なのですが、少し懐き過ぎて困っています。
・私の後をついて来て、私がトイレに行くと扉の前で待っている。
・寝るときは布団に潜り込み、私の腕やお腹(肉がついてるので程よく低反発なのでしょうか…)を枕にして眠る。
・私の自室が二階にあるため、私の不在時に二階に向かって吠えたり、足が悪いのに何度も階段を昇り降りして私を探す。
・散歩の時にコンビニに繋いで少し買い物に行こうとすると、2、3分も経たないうちにキャンキャンとけたたましい声で鳴く。
・家族の誰かが外出で長時間不在だと、食事を摂らなかったり下痢をしたりする。
・少し暑いけどクーラーをつけるほどでもないと思い、私が窓を開けて昼寝していると、いつの間にか犬が添い寝していて(犬が)暑さでぐったりしている。
・臆病で物音がすると過剰に吠える。
普段の健康状態は少し肥満気味(4.8kg)なこと以外は散歩も大好きで視力、聴力、毛並みや便も健康的です。
老犬なのでキッチリしつけするのはもう難しいのですが、震災や病気などでやむなく一緒にいられない時を考えると少しだけでも飼い主離れを促したいのですが、何かするべきことはあるでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
10歳ですし、これから過度にしつけをするのも
難しいでしょうし...
ただ、足などに負担がかかるのは心配ですよね。
分離不安などもあるんでしょうか...。
これは猫の問題行動で言われたりしたことなので
犬に応用が効くかはわからないのですが
(犬経験もありますが、現在は猫がいるので)
玄関などを出て、何度も行ったり来たりしてみるとか、
化粧をして外出着を着るなど、外に出る用意を
して、家にいるとか、逆にすっぴん、室内着で
外に出るなど、すこしリズムを乱してみるなど。
あと言ってくるね、とかちょっと待っててなどの
声掛けはしないでくださいと
言われました。
繊細で感じやすい場合、それを言うと感情の起伏が
激しくなって心が乱れるということで...
ふっと出るということになると、たとえば
コンビニの前につなぐとき、「ちょっと待っててね」と
言わないということになるのでしょうか。
それがいいのかどうかはわからないので、調べてみて
いただければと思います。
こればかりは色々なトラウマや経験プラス、もともとの
愛情深い性格などもあると思いますので、
我慢をさせすぎて逆にストレスになり病気に...
というのも心配ですし、
上記のように無理のない程度に出たり入ったりして、
「あれ、出ると思って悲しくなったら違ったよ」っていうふうな
行動をやってみるのはどうでしょう。
うちも猫ではありますが、何かあった場合に人にも預けられず、
病院でも点滴すら無理などの色々な問題がありますが、
少し改善することはあっても、根本的な性格はもう、
しょうがないのかな...と思っています。
(ほんとに、災害などのときは大変ですよね、考えねば
ならないですがどうしようもないというか)
大変な時があったぶん、長生きして健康で幸せな
日々が続きますように。
回答有り難うございます。
ネットで調べた程度の知識ですが、分離不安はあると思います。
リズムを崩して本当に外出するかどうかわからなくするのは良さそうですね。
肌寒くて上着を着ただけで散歩と勘違いして玄関に飛び出したり、外出の準備をしていると故意に荷物を持ち去られたりするので、その対策にもなるかもしれません。
声を掛けるのってかえって不安にさせてしまうんですね…。初めて知りました。
ちょっと人間に依存気味な性格はもう無理に矯正しようとは思っていないのですが、災害や病気などやむを得ない場合にストレス過多になってしまわないかが一番心配です。これはやはりどうしようもないのですが…。
無理のない程度に工夫してみたいと思います。具体的なアドバイス有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
ごめんなさい。
また送信してしまいました(-_-;)いっぱい愛情を注いで大事にしてあげてくださいね(^ー^)
引き続き回答有り難うございます。
関係あるかわからないのですが、私が学生時代の数年間、たまに帰省して数日だけ実家で過ごし、とんぼ返りで下宿先に戻るということを何度もしていました。
幼少期のトラウマと重なって、私がいなくなったり、置いていかれることへの恐怖が強いのかもと家族と話していました。
幸いしばらくは実家を離れる予定がないので、ゆっくり時間をかけて愛犬が安心して過ごせるように見守りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
途中で送信してしまいました(-_-;)
続きです。
だんなさんの実家でとても可愛がって頂き、徐々に落ち着いていきました。
うたた様のわんちゃんも、きっと自分のペースで生活していくようになると思います。
わんちゃんが安心できるよう、いっぱいあいじょう
No.3
- 回答日時:
お返事、ありがとうございます。
一緒に過ごしていくうちに、あなたはいなくならないんだ、と理解し、安心出来るようになると思います。
前記したシーズー♀ですが、た自分の居場所だと納得出来たのか、
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
わんちゃんの中で、過去の生活がトラウマのようになっているのではないですか?
あなたの姿が見えないと不安になってしまうんだと思います。きっと、以前の生活がすごく辛かったんですよ。
ここが自分の居場所なんだ、ずっとここにいていいんだって思えるようになったら、少しずつ落ち着いていくのではないでしょうか。
願わくば。思いっきり可愛がって。甘えさせて。不安を取り除いてあげて。
うちにいたパグ♂、
だんなさんの実家にお願いしたシーズー♀
あの子達がそんな感じだったので。
回答有り難うございます。
野良時代のトラウマが一因なのは間違いなさそうです(元々居た家の近くを通ると、震えて嫌がるので)
出来る限り可愛がってあげたいと思っています。
足が悪いのに無理して階段を登ったり、クーラーのついていない部屋で寝たがったり、家族が一人でも不在だと体調を崩したりと自分を顧みない行動が一番心配です。
人間が気を遣うのはもちろんですが、出来れば自分本位でマイペースに過ごしてほしいというのが本音です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 俺の睡眠、たりてますか 1 2022/09/18 08:22
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 ずっと一人ぼっちで14歳の時に犬を飼い、一年仲良くしていましたが、15歳になってから犬を飼ってる事で 4 2023/05/10 12:42
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 文章長くてすみません。心配すぎてこれでも短くまとめたつもりなんですけどお時間がある方是非アドバイスく 1 2022/08/22 15:59
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 トイプードルについて。 私はこの犬種について違和感を感じます。 トイプードルの起源は、16世紀どこに 22 2023/04/18 23:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
散歩時に他の散歩犬を見かける...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
今、犬を無視している最中なの...
-
飼い犬が憎い
-
相談にのってください。玄関ド...
-
月極駐車場、犬の糞は誰が始末...
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
遊んでいると興奮して吠える
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
しつけ万全のブリーダーは?
-
犬のお手おかわりって、どっち...
-
2才のシーズーに果物
-
子犬を落ち着かせるには
-
怒るんです・・・
-
大型犬を室内で飼いたいのです...
-
犬の膵機能数値
-
小型犬を飼っています。しつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
フルタイムで犬の介護
-
犬用スリングに入ってくれない
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
与えてもいい量の目安
-
隣の犬を黙らせる方法
-
相談にのってください。玄関ド...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報
回答有り難うございます。
実家に犬が来たのは4年前ですが、私自身は通学の都合で長年家を離れていました。
実家に戻って犬と暮らすようになってから半年も経たないので、何故私にだけ過剰に懐くのか不思議というより心配で質問させていただきました。
家族いわく、私が帰省する前はここまで人に懐かなかったし、今でも私以外が散歩に行くと途中で少しお店に繋いでも吠えることはしないそうです。